大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和4年度(2022年度)本試験
問29 (現代社会(第5問) 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(公民)試験 令和4年度(2022年度)本試験 問29(現代社会(第5問) 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

モリさんとタニさんのクラスでは、現代社会の授業のなかで、持続可能な社会の形成について課題探究を進めている。次の場面を読み、後の問いに答えよ。

場面
「皆さんが興味をもったテーマについて、スライド1枚にまとめてきてください。今度の授業で報告してもらいます」という先生の指示を受けて、モリさんとタニさんは次の図を作成し、クラスメイトの前で報告した。

下線部cに関して、モリさんとタニさんは報告に先立って、図書館のレファレンス・ブック(参考図書)を活用し、現在の農業地域が直面している、次の課題をまとめた。その後、知り合いの農業者に加え、農業協同組合の職員、農業政策を担当する自治体職員に対する聞き取り調査を実施した。課題A・Bに基づいて、農業関係者から聞き取った内容ア~エを整理し分析するとき、その組合せとして最も適当なものを、後のうちから一つ選べ。

課題
A  どのようにすれば、既存の農業者の収入を安定・拡大できるか。
B  どのようにすれば、農業が営まれている地域の環境を保全できるか。

聞き取った内容
ア  大都市圏の人々にも購入してもらえるよう、特産品を取り扱うアンテナショップに、地域で生産された野菜を販売するコーナーを新設する。
イ  住民とボランティアが一緒に、農道沿いの草を刈り、花を植えることにより、良好な景観を維持する。
ウ  この地域特有の生態系に関心をもつ人々が、週末などに訪問できる拠点を設け、植物、昆虫、小動物が生息できる場所を一緒に整える。
エ  現在、栽培している品種を見直し、消費者の需要が大きく、市場において高価格で取引される品種への転換を図る。
問題文の画像
  • A ― アとイ  B ― ウとエ
  • A ― アとウ  B ― イとエ
  • A ― アとエ  B ― イとウ
  • A ― イとウ  B ― アとエ
  • A ― イとエ  B ― アとウ
  • A ― ウとエ  B ― アとイ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。