大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和4年度(2022年度)本試験
問83 (政治・経済(第3問) 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(公民)試験 令和4年度(2022年度)本試験 問83(政治・経済(第3問) 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

次に示したのは、生徒たちが最近読んだある日の新聞の1面である。傍線部a〜hは、それぞれの見出しやコラムを示している。これに関連して、後の問いに答えよ。

傍線部dに関連して、日本の国会の活動に関心をもった生徒Yは、2020年における予算審議を中心に国会の活動を調べ、その一部を次の表にまとめた。表中の空欄( ア )・( イ )に当てはまる語句の組合せとして正しいものを、後のうちから一つ選べ。
問題文の画像
  • ア:各省庁  イ:暫定予算
  • ア:各省庁  イ:補正予算
  • ア:財務省  イ:暫定予算
  • ア:財務省  イ:補正予算
  • ア:内閣   イ:暫定予算
  • ア:内閣   イ:補正予算

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題で押さえておくべきポイントは、国の予算はどこが作成どこに提出するのか、そして予算の種類についてです。

 

まず、日本国憲法によって国の予算は内閣が予算案を作成し国会に提出することが定められています。

 

予算の種類

暫定予算とは、本予算が年度の開始する前に成立しない場合に、

その本予算が成立するまでの国政を運営するうえで必要な経費を内容とした暫定的な予算をいいます。

 

補正予算とは、予算が作成された後に何らかの事情によって、作成されていた予算に不足が生じた場合に、

また、何らかの事情で作成されていた予算に変更が生じる場合に生じる予算となります。

選択肢1. ア:各省庁  イ:暫定予算

不適切

 

各省庁 ×

日本国憲法によって国の予算は内閣が予算案を作成し国会に提出することが定められています。

 

暫定予算 ×

暫定予算とは、本予算が年度の開始する前に成立しない場合に、

その本予算が成立するまでの国政を運営するうえで必要な経費を内容とした暫定的な予算をいいます。

 

補正予算とは、予算が作成された後に何らかの事情によって、作成されていた予算に不足が生じた場合に、

また、何らかの事情で作成されていた予算に変更が生じる場合に生じる予算となります。

 

 

選択肢2. ア:各省庁  イ:補正予算

不適切

 

各省庁 ×

日本国憲法によって国の予算は内閣が予算案を作成し国会に提出することが定められています。

 

補正予算 〇

暫定予算とは、本予算が年度の開始する前に成立しない場合に、

その本予算が成立するまでの国政を運営するうえで必要な経費を内容とした暫定的な予算をいいます。

 

補正予算とは、予算が作成された後に何らかの事情によって、作成されていた予算に不足が生じた場合に、

また、何らかの事情で作成されていた予算に変更が生じる場合に生じる予算となります。

 

 

選択肢3. ア:財務省  イ:暫定予算

不適切

 

財務省 ×

日本国憲法によって国の予算は内閣が予算案を作成し国会に提出することが定められています。

 

暫定予算 ×

暫定予算とは、本予算が年度の開始する前に成立しない場合に、

その本予算が成立するまでの国政を運営するうえで必要な経費を内容とした暫定的な予算をいいます。

 

補正予算とは、予算が作成された後に何らかの事情によって、作成されていた予算に不足が生じた場合に、

また、何らかの事情で作成されていた予算に変更が生じる場合に生じる予算となります。

 

 

選択肢4. ア:財務省  イ:補正予算

不適切

 

財務省 ×

日本国憲法によって国の予算は内閣が予算案を作成し国会に提出することが定められています。

 

補正予算 〇

暫定予算とは、本予算が年度の開始する前に成立しない場合に、

その本予算が成立するまでの国政を運営するうえで必要な経費を内容とした暫定的な予算をいいます。

 

補正予算とは、予算が作成された後に何らかの事情によって、作成されていた予算に不足が生じた場合に、

また、何らかの事情で作成されていた予算に変更が生じる場合に生じる予算となります。

 

 

選択肢5. ア:内閣   イ:暫定予算

不適切

 

内閣 〇

日本国憲法によって国の予算は内閣が予算案を作成し国会に提出することが定められています。

 

暫定予算 ×

暫定予算とは、本予算が年度の開始する前に成立しない場合に、

その本予算が成立するまでの国政を運営するうえで必要な経費を内容とした暫定的な予算をいいます。

 

補正予算とは、予算が作成された後に何らかの事情によって、作成されていた予算に不足が生じた場合に、

また、何らかの事情で作成されていた予算に変更が生じる場合に生じる予算となります。

 

 

選択肢6. ア:内閣   イ:補正予算

適切

 

内閣 〇

日本国憲法によって国の予算は内閣が予算案を作成し国会に提出することが定められています。

 

補正予算 〇

暫定予算とは、本予算が年度の開始する前に成立しない場合に、

その本予算が成立するまでの国政を運営するうえで必要な経費を内容とした暫定的な予算をいいます。

 

補正予算とは、予算が作成された後に何らかの事情によって、作成されていた予算に不足が生じた場合に、

また、何らかの事情で作成されていた予算に変更が生じる場合に生じる予算となります。

 

 

参考になった数0