大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和4年度(2022年度)追・再試験
問1 (現代社会(第1問) 問1)
問題文
卒業生の話を聞いてみよう
「争い事の解決~国際社会の場合~」
Ⅰ 身近な生活のなかで生じる争い事について
人が集まって生活していると、しばしば争い事が起きます。それは高校生活でも同じで、雨の日には、みんな屋根の下に自転車を停めたいですよね。でも、屋根があるのは自転車置場のほんの一部なので、そうしたみんなのa 欲求を同時に満たすことはできず、いつも取り合いになります。
下線部aに関する記述として最も適当なものを、回答選択肢のうちから一つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(公民)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験 問1(現代社会(第1問) 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
卒業生の話を聞いてみよう
「争い事の解決~国際社会の場合~」
Ⅰ 身近な生活のなかで生じる争い事について
人が集まって生活していると、しばしば争い事が起きます。それは高校生活でも同じで、雨の日には、みんな屋根の下に自転車を停めたいですよね。でも、屋根があるのは自転車置場のほんの一部なので、そうしたみんなのa 欲求を同時に満たすことはできず、いつも取り合いになります。
下線部aに関する記述として最も適当なものを、回答選択肢のうちから一つ選べ。
- 同時に満たすことのできない二つ以上の欲求の間で揺れ動く心理状態を、コンプレックスという。
- 欲求が満たされないことで生起する嫌な感情や記憶を、無意識的に抑え込んで忘れようとする心的作用を抑圧という。
- 飢えや渇きを解消したいという欲求や、排せつや睡眠の欲求のような、生まれながらにして備わっている欲求を社会的欲求という。
- 欲求が満たされないことでもたらされる不快な緊張状態を、フラストレーション・トレランスという。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題では、以下のキーワードを押さえておく必要があります。
コンプレックスとは、英語でcomplexと綴り、「複合」などを意味します。心理学では感情や欲求などが複雑に絡み合った心理状態をいいます。
抑圧とは、欲求が満たされないことで生起する嫌な感情や記憶を、無意識的に抑え込んで忘れようとする心的作用をいいます。
社会的欲求とは、マズローの欲求5段階説のうち3段階目に位置される欲求で、集団に所属することや仲間を得たい、受け入れられたい欲求をいいます。
フラストレーション・トレランスとは、英語でfrustration toleranceと表し「欲求不満耐性」と直訳できます。つまり、なにか満足できない状況に対しても耐えることができる能力をいいます。
不適切
コンプレックスとは、英語でcomplexと綴り、「複合」などを意味します。心理学では感情や欲求などが複雑に絡み合った心理状態をいいます。
適切
抑圧とは、欲求が満たされないことで生起する嫌な感情や記憶を、無意識的に抑え込んで忘れようとする心的作用をいいます。
不適切
飢えや渇きを解消したいという欲求や、排せつや睡眠の欲求のような、生まれながらにして備わっている欲求を生理的欲求といいます。
社会的欲求とは、マズローの欲求5段階説のうち3段階目に位置される欲求で、集団に所属することや仲間を得たい、受け入れられたい欲求をいいます。
不適切
欲求が満たされないことでもたらされる不快な緊張状態をフラストレーションといいます。
フラストレーション・トレランスとは、そのフラストレーション状態に対して、英語でfrustration toleranceと表し「欲求不満耐性」と直訳できるように、なにか満足できない状況に対しても耐えることができる能力をいいます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
令和4年度(2022年度)追・再試験 問題一覧
次の問題(問2)へ