大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和4年度(2022年度)追・再試験
問70 (政治・経済(第1問) 問7)
問題文
出張講義があった日の夜、生徒Yは、ある国αで紛争が起きているというニュースを知った。そこでYは、世界の紛争や内戦について学習してきた内容を振り返り、次のノートを作って概要をまとめ、特徴を考えることにした。
以下ノート中の空欄アに当てはまる記述として正しいものを、回答選択肢のうちから一つ選べ。
現代世界における紛争や内戦
1 ソマリア内戦
・部族間闘争が内戦へ発展した。
・国家が無政府状態に陥り、難民や国内避難民が発生した。
・過去にPKOが試みられたが、撤退した。
2 コソボ紛争
・独立を求める闘争が武力紛争へ発展した。
・民族浄化が発生した。
・NATO が軍事介入を行った。
3 ダルフール紛争
・スーダン西部で発生した。
・政府系民兵による虐殺が起きた。
・国際刑事裁判所は、当時の大統領の逮捕状を出した。
4 シリア内戦
・「アラブの春」を契機に、民主化を求める闘争が激化した。
・多くの難民や国内避難民が発生した。
・各国が諸勢力を支援した。
→ 4つの事例はいずれも( ア )と考えられる。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(公民)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験 問70(政治・経済(第1問) 問7) (訂正依頼・報告はこちら)
出張講義があった日の夜、生徒Yは、ある国αで紛争が起きているというニュースを知った。そこでYは、世界の紛争や内戦について学習してきた内容を振り返り、次のノートを作って概要をまとめ、特徴を考えることにした。
以下ノート中の空欄アに当てはまる記述として正しいものを、回答選択肢のうちから一つ選べ。
現代世界における紛争や内戦
1 ソマリア内戦
・部族間闘争が内戦へ発展した。
・国家が無政府状態に陥り、難民や国内避難民が発生した。
・過去にPKOが試みられたが、撤退した。
2 コソボ紛争
・独立を求める闘争が武力紛争へ発展した。
・民族浄化が発生した。
・NATO が軍事介入を行った。
3 ダルフール紛争
・スーダン西部で発生した。
・政府系民兵による虐殺が起きた。
・国際刑事裁判所は、当時の大統領の逮捕状を出した。
4 シリア内戦
・「アラブの春」を契機に、民主化を求める闘争が激化した。
・多くの難民や国内避難民が発生した。
・各国が諸勢力を支援した。
→ 4つの事例はいずれも( ア )と考えられる。
- 当事国内で人道危機を伴った
- 当事国内で政府の打倒や崩壊を伴った
- 国際的な介入や関与の結果、紛争が終結した
- 当該国や地域の分離独立の結果、紛争が終結した
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問69)へ
令和4年度(2022年度)追・再試験 問題一覧
次の問題(問71)へ