大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和5年度(2023年度)追・再試験
問6 (現代社会(第1問) 問6)
問題文
サエキさんは発表を終えた後、これまで学んだことを基に、国家間の武力紛争をどうすれば予防できるのか、二つの対照的な考え方をノートに書いた。次のノートの(ア)には後の語句A・Bのいずれかが、(イ)には後の語句P・Qのいずれかが、(ウ)には後の語句X・Yのいずれかが入る。その組合せとして最も適当なものを、後の回答選択肢のうちから一つ選べ。
アに入る語句
A 国連憲章で規定された国連軍
B 同盟国
イに入る語句
P 北大西洋条約機構(NATO)が介入したボスニア・ヘルツェゴビナ紛争
Q 米ソ間の軍拡競争
ウに入る語句
X すべての国家を統治する世界政府
Y 軍事的な強制措置の仕組み

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(公民)試験 令和5年度(2023年度)追・再試験 問6(現代社会(第1問) 問6) (訂正依頼・報告はこちら)
サエキさんは発表を終えた後、これまで学んだことを基に、国家間の武力紛争をどうすれば予防できるのか、二つの対照的な考え方をノートに書いた。次のノートの(ア)には後の語句A・Bのいずれかが、(イ)には後の語句P・Qのいずれかが、(ウ)には後の語句X・Yのいずれかが入る。その組合せとして最も適当なものを、後の回答選択肢のうちから一つ選べ。
アに入る語句
A 国連憲章で規定された国連軍
B 同盟国
イに入る語句
P 北大西洋条約機構(NATO)が介入したボスニア・ヘルツェゴビナ紛争
Q 米ソ間の軍拡競争
ウに入る語句
X すべての国家を統治する世界政府
Y 軍事的な強制措置の仕組み

- ア ― A イ ― P ウ ― X
- ア ― A イ ― P ウ ― Y
- ア ― A イ ― Q ウ ― X
- ア ― A イ ― Q ウ ― Y
- ア ― B イ ― P ウ ― X
- ア ― B イ ― P ウ ― Y
- ア ― B イ ― Q ウ ― X
- ア ― B イ ― Q ウ ― Y
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問5)へ
令和5年度(2023年度)追・再試験 問題一覧
次の問題(問7)へ