大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和5年度(2023年度)追・再試験
問17 (現代社会(第3問) 問6)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(公民)試験 令和5年度(2023年度)追・再試験 問17(現代社会(第3問) 問6) (訂正依頼・報告はこちら)

地球温暖化への影響が大きいCO2を削減する試みの一つに、再生可能エネルギーの活用がある。再生可能エネルギーによる発電の固定価格買取制度に関する、次の解説文中のⅠ~Ⅲに当てはまる語句の組合せとして最も適当なものを、後の回答選択肢のうちから一つ選べ。

解説文
固定価格買取制度とは、一般家庭や企業などが再生可能エネルギーを用いて発電した電力を、地域の電力会社(送電事業者)が一定期間、国が定めた価格(固定価格)で買い取ることを義務づけた制度である。発電された電力について、市場の需要曲線と供給曲線を考えたとき、固定価格で買い取るので( Ⅰ )は水平になり、全体では図( Ⅱ )のようになる。この制度の狙いは、十分高い価格での販売による利益を求めて新規参入した家庭や企業からの電力が増えることによって、( Ⅲ )にシフトさせることである。
問題文の画像
  • Ⅰ ― 需要曲線  Ⅱ ― B  Ⅲ ― 供給曲線を左
  • Ⅰ ― 需要曲線  Ⅱ ― B  Ⅲ ― 供給曲線を右
  • Ⅰ ― 需要曲線  Ⅱ ― C  Ⅲ ― 供給曲線を左
  • Ⅰ ― 需要曲線  Ⅱ ― C  Ⅲ ― 供給曲線を右
  • Ⅰ ― 供給曲線  Ⅱ ― A  Ⅲ ― 需要曲線を左
  • Ⅰ ― 供給曲線  Ⅱ ― A  Ⅲ ― 需要曲線を右
  • Ⅰ ― 供給曲線  Ⅱ ― D  Ⅲ ― 需要曲線を左
  • Ⅰ ― 供給曲線  Ⅱ ― D  Ⅲ ― 需要曲線を右

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。