大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和5年度(2023年度)追・再試験
問69 (政治・経済(第1問) 問6)
問題文
Xさん
*ジャーナリストになりたい!
*a 国民の政治参加に注目し、b 日本の国政選挙について調べた。
*地元のc 国会議員にインタビューした。
Yさん
*CEO(最高経営責任者)になりたい!
*インターンシップに参加し、d 経済のグローバル化を学んだ。
*e 外国為替レートの変動や、f 価格の変動要因について調べた。
Zさん
*国連(国際連合)の職員になって、世界の平和に貢献したい!
*さまざまなg 平和をめざした思想について調べた。
*国家を超えた統合をめざすh EU(欧州連合)について調べた。
生徒Yは、下線部fについて番組で説明するため、次のメモを作成した。メモは、企業どうしが自由に競争している市場にあるものとして、ある企業の商品Aの価格を下落させる要因として考えられることをまとめたものである。メモ中の空欄ア~ウに当てはまる語句の組合せとして最も適当なものを、後の回答選択肢のうちから一つ選べ。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(公民)試験 令和5年度(2023年度)追・再試験 問69(政治・経済(第1問) 問6) (訂正依頼・報告はこちら)
Xさん
*ジャーナリストになりたい!
*a 国民の政治参加に注目し、b 日本の国政選挙について調べた。
*地元のc 国会議員にインタビューした。
Yさん
*CEO(最高経営責任者)になりたい!
*インターンシップに参加し、d 経済のグローバル化を学んだ。
*e 外国為替レートの変動や、f 価格の変動要因について調べた。
Zさん
*国連(国際連合)の職員になって、世界の平和に貢献したい!
*さまざまなg 平和をめざした思想について調べた。
*国家を超えた統合をめざすh EU(欧州連合)について調べた。
生徒Yは、下線部fについて番組で説明するため、次のメモを作成した。メモは、企業どうしが自由に競争している市場にあるものとして、ある企業の商品Aの価格を下落させる要因として考えられることをまとめたものである。メモ中の空欄ア~ウに当てはまる語句の組合せとして最も適当なものを、後の回答選択肢のうちから一つ選べ。

- ア:供給過多 イ:向上 ウ:上昇
- ア:供給過多 イ:向上 ウ:低下
- ア:供給過多 イ:低下 ウ:上昇
- ア:供給過多 イ:低下 ウ:低下
- ア:供給不足 イ:向上 ウ:上昇
- ア:供給不足 イ:向上 ウ:低下
- ア:供給不足 イ:低下 ウ:上昇
- ア:供給不足 イ:低下 ウ:低下
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
【ア】
原材料の供給が需要を上回って供給過多になると、
生産される商品Aも供給過多になり、売れ残りが発生します。
在庫処分のために価格が引き下げられることが考えられるため、
価格下落の一因となります。
【イ】
労働生産性が向上すると、
同じ労働時間でより多くの商品Aを生産できるようになります。
商品Aの生産コストが下がるため、価格下落の一因となります。
【ウ】
代替品の価格が低下すると、消費者は代替品を選ぶようになり、
商品Aの売れ行きが悪くなります。
商品Aの在庫処分のために価格が引き下げられることが考えられるため、
価格下落の一因となります。
不適当
ア…適当です。
イ…適当です。
ウ…不適当です。
適当
ア…適当です。
イ…適当です。
ウ…適当です。
不適当
ア…適当です。
イ…不適当です。
ウ…不適当です。
不適当
ア…適当です。
イ…不適当です。
ウ…適当です。
不適当
ア…不適当です。
イ…適当です。
ウ…不適当です。
不適当
ア…不適当です。
イ…適当です。
ウ…適当です。
不適当
ア…不適当です。
イ…不適当です。
ウ…不適当です。
不適当
ア…不適当です。
イ…不適当です。
ウ…適当です。
価格のさまざまな変動要因について、その仕組みを理解しておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問68)へ
令和5年度(2023年度)追・再試験 問題一覧
次の問題(問70)へ