大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和5年度(2023年度)追・再試験
問83 (政治・経済(第3問) 問4)
問題文
〇ある国のa 経済が発展する過程で、企業がb 政府の政策的な支援を受けることがある。
〇政府のc 財政基盤は、個人や法人の所得に課される税金、財・サービスなどを購入した場合に課される税金、d 貿易に課される税金、e 公債金などである。政府はそれらを使って、経済活動の活性化や個人間・地域間のf 経済格差の是正に努めている。
〇g 公共財やh 公共サービスを供給することも、政府の重要な活動である。
下線部dに関連して、生徒Xは、海外で模造(コピー)された日本のアニメ作品のキャラクター商品に対する国内販売差止めのニュースに関心をもち、関連する多角的貿易交渉(ラウンド)について調べた。知的財産権の保護が主な交渉内容となり、またWTO(世界貿易機関)の設立が合意されたラウンドの名称として正しいものを、次の回答選択肢のうちから一つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(公民)試験 令和5年度(2023年度)追・再試験 問83(政治・経済(第3問) 問4) (訂正依頼・報告はこちら)
〇ある国のa 経済が発展する過程で、企業がb 政府の政策的な支援を受けることがある。
〇政府のc 財政基盤は、個人や法人の所得に課される税金、財・サービスなどを購入した場合に課される税金、d 貿易に課される税金、e 公債金などである。政府はそれらを使って、経済活動の活性化や個人間・地域間のf 経済格差の是正に努めている。
〇g 公共財やh 公共サービスを供給することも、政府の重要な活動である。
下線部dに関連して、生徒Xは、海外で模造(コピー)された日本のアニメ作品のキャラクター商品に対する国内販売差止めのニュースに関心をもち、関連する多角的貿易交渉(ラウンド)について調べた。知的財産権の保護が主な交渉内容となり、またWTO(世界貿易機関)の設立が合意されたラウンドの名称として正しいものを、次の回答選択肢のうちから一つ選べ。
- ドーハ・ラウンド
- 東京ラウンド
- ウルグアイ・ラウンド
- ケネディ・ラウンド
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
多角的貿易交渉(ラウンド)についての知識が問われている問題です。
誤り
ドーハ・ラウンドは、貿易障壁をとり除くことを目的としてWTO(世界貿易機関)が主催する多角的貿易交渉のことです。
農産物の関税や補助金、工業製品の関税などが主な論点となっています。
誤り
東京ラウンドは、1973年から1979年にかけて行われた関税および貿易に関する一般協定の第7回目の多角的貿易交渉のことです。
GATTとして初めて本格的に非関税措置の軽減に取り組みました。
正しい
ウルグアイ・ラウンドは、世界貿易上の障壁をなくし、貿易の自由化や多角的貿易を促進するために行われた多国間通商交渉のことです。
知的財産権の保護は、TRIPS協定を通じて行われました。
誤り
ケネディ・ラウンドは、1964年から1967年にかけて行われた関税および貿易に関する一般協定の多角的貿易交渉のことです。
関税引下げについて一括方式を採用しました。
多角的貿易交渉(ラウンド)について、ラウンド名や内容、WTOとGATTの違いなどを理解しておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問82)へ
令和5年度(2023年度)追・再試験 問題一覧
次の問題(問84)へ