大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和5年度(2023年度)追・再試験
問82 (政治・経済(第3問) 問3)
問題文
〇ある国のa 経済が発展する過程で、企業がb 政府の政策的な支援を受けることがある。
〇政府のc 財政基盤は、個人や法人の所得に課される税金、財・サービスなどを購入した場合に課される税金、d 貿易に課される税金、e 公債金などである。政府はそれらを使って、経済活動の活性化や個人間・地域間のf 経済格差の是正に努めている。
〇g 公共財やh 公共サービスを供給することも、政府の重要な活動である。
下線部cに関連して、生徒Xと生徒Yは、授業で配付された次の図を参考にしながら、国の一般会計と地方財政の関係について話をしている。後の会話文中の下線部のうち正しいものはどれか。当てはまるものを二つ選び、その組合せとして最も適当なものを、後の回答選択肢のうちから一つ選べ。
X:国と地方の財政が関連しているとは思わなかったよ。税金も国税と地方税に分かれているしね。それにしても、国の一般会計の歳入や歳出では、公債金や国債費の額も大きいね。
Y:公債金については、赤字国債が大きいのが原因だよね。ア赤字国債は、公共事業の財源に限定されて発行されるんだよ。地方財政なら地方債があるけど、地方財政の歳入は地方税が一番大きいね。
X:イ地方財政の歳入の一般財源は、歳入総額の半分以上になっているよ。私たちが納める税金は、地方税より国税の方が多いね。
Y:国税は、地方交付税の財源となるものと、ならないものに分かれているね。それに、ウ国税のうち地方交付税として配分する地方交付税対象税目は、その半分以上が地方交付税として地方へ配分されているんだね。
X:地方交付税は、交付税及び譲与税配付金特別会計を経由して地方財政に入ってくるね。この特別会計で地方交付税の金額が増えているよ。
Y:地方交付税は、地方自治体にとっては貴重な財源だね。エ地方債は、返済義務があるけれども重要な財源となっているね。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(公民)試験 令和5年度(2023年度)追・再試験 問82(政治・経済(第3問) 問3) (訂正依頼・報告はこちら)
〇ある国のa 経済が発展する過程で、企業がb 政府の政策的な支援を受けることがある。
〇政府のc 財政基盤は、個人や法人の所得に課される税金、財・サービスなどを購入した場合に課される税金、d 貿易に課される税金、e 公債金などである。政府はそれらを使って、経済活動の活性化や個人間・地域間のf 経済格差の是正に努めている。
〇g 公共財やh 公共サービスを供給することも、政府の重要な活動である。
下線部cに関連して、生徒Xと生徒Yは、授業で配付された次の図を参考にしながら、国の一般会計と地方財政の関係について話をしている。後の会話文中の下線部のうち正しいものはどれか。当てはまるものを二つ選び、その組合せとして最も適当なものを、後の回答選択肢のうちから一つ選べ。
X:国と地方の財政が関連しているとは思わなかったよ。税金も国税と地方税に分かれているしね。それにしても、国の一般会計の歳入や歳出では、公債金や国債費の額も大きいね。
Y:公債金については、赤字国債が大きいのが原因だよね。ア赤字国債は、公共事業の財源に限定されて発行されるんだよ。地方財政なら地方債があるけど、地方財政の歳入は地方税が一番大きいね。
X:イ地方財政の歳入の一般財源は、歳入総額の半分以上になっているよ。私たちが納める税金は、地方税より国税の方が多いね。
Y:国税は、地方交付税の財源となるものと、ならないものに分かれているね。それに、ウ国税のうち地方交付税として配分する地方交付税対象税目は、その半分以上が地方交付税として地方へ配分されているんだね。
X:地方交付税は、交付税及び譲与税配付金特別会計を経由して地方財政に入ってくるね。この特別会計で地方交付税の金額が増えているよ。
Y:地方交付税は、地方自治体にとっては貴重な財源だね。エ地方債は、返済義務があるけれども重要な財源となっているね。

- 下線部アと下線部イ
- 下線部アと下線部ウ
- 下線部アと下線部エ
- 下線部イと下線部ウ
- 下線部イと下線部エ
- 下線部ウと下線部エ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問81)へ
令和5年度(2023年度)追・再試験 問題一覧
次の問題(問83)へ