大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和6年度(2024年度)本試験
問9 (現代社会(第2問) 問2)
問題文
イトウさんとヤマネさんは、インタビューの前に働き方やそれに関する制度について関心をもち調べた。日本における就労に関連する記述として最も適当なものを、次のうちから一つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(公民)試験 令和6年度(2024年度)本試験 問9(現代社会(第2問) 問2) (訂正依頼・報告はこちら)
イトウさんとヤマネさんは、インタビューの前に働き方やそれに関する制度について関心をもち調べた。日本における就労に関連する記述として最も適当なものを、次のうちから一つ選べ。
- 雇用機会を確保するために、政府が設置している就労支援機関は、国民生活センターである。
- 高校生等が、職業意識を高めることなどを目的として、民間企業や公的機関等で一定期間、就業体験することを、インターンシップと言う。
- 日本的雇用慣行の特徴の一つに、正規雇用の労働者に対する成果主義型の賃金体系がある。
- 労働者派遣法は、制定当時と比べると、対象業務数を減らす方向で改正されてきている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問8)へ
令和6年度(2024年度)本試験 問題一覧
次の問題(問10)へ