大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和6年度(2024年度)本試験
問21 (現代社会(第4問) 問1)
問題文
叔父:A国は戦後の日本の成長と対照的なので君にも興味をもってもらえると思う。国際収支でみると、日本は民間の製造業の主導で高度経済成長を遂げて、輸出を拡大して経常収支の黒字を計上してきたよね。今では海外からの配当・利子の額が大きいので( ア )の黒字が経常収支の黒字を支えているけどね。一方A国政府は、財政赤字に加え慢性的な経常収支赤字と開発資金不足にも悩んでいて、外国政府からの援助を受けていた。
オダ:日本のa 政府開発援助も受けているんだよね。民間ビジネスが拡大してA国に出張する人が増えて、現地の宿泊業も繁盛したと聞いたよ。叔父さんが出張でA国のホテルに泊まったとき、その宿泊代金の支払いは、国際収支では( イ )に含まれるよね?
叔父:そうだね。A国政府はそれらの援助でも不足する開発資金を外国の銀行から米ドルで大規模に借り入れて資源開発を行い、その輸出で経常収支を改善し成長を目指したんだ。
上の会話文中のア・イに入る語句の組合せとして最も適当なものを、次のうちから一つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(公民)試験 令和6年度(2024年度)本試験 問21(現代社会(第4問) 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
叔父:A国は戦後の日本の成長と対照的なので君にも興味をもってもらえると思う。国際収支でみると、日本は民間の製造業の主導で高度経済成長を遂げて、輸出を拡大して経常収支の黒字を計上してきたよね。今では海外からの配当・利子の額が大きいので( ア )の黒字が経常収支の黒字を支えているけどね。一方A国政府は、財政赤字に加え慢性的な経常収支赤字と開発資金不足にも悩んでいて、外国政府からの援助を受けていた。
オダ:日本のa 政府開発援助も受けているんだよね。民間ビジネスが拡大してA国に出張する人が増えて、現地の宿泊業も繁盛したと聞いたよ。叔父さんが出張でA国のホテルに泊まったとき、その宿泊代金の支払いは、国際収支では( イ )に含まれるよね?
叔父:そうだね。A国政府はそれらの援助でも不足する開発資金を外国の銀行から米ドルで大規模に借り入れて資源開発を行い、その輸出で経常収支を改善し成長を目指したんだ。
上の会話文中のア・イに入る語句の組合せとして最も適当なものを、次のうちから一つ選べ。
- ア:第一次所得収支 イ:貿易収支
- ア:第一次所得収支 イ:サービス収支
- ア:第二次所得収支 イ:貿易収支
- ア:第二次所得収支 イ:サービス収支
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問20)へ
令和6年度(2024年度)本試験 問題一覧
次の問題(問22)へ