大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和6年度(2024年度)本試験
問85 (政治・経済(第3問) 問5)
問題文
経済成長とグローバル化
1.経済活動と市場
〇経済活動と生み出されるa付加価値
〇bGDP(国内総生産)の分配
〇市場メカニズムと資源配分の最適化
〇c市場の失敗
2.経済成長と社会
〇経済成長とd物価
〇高度成長期とe公害問題
〇f景気循環と暮らし
〇持続的成長のための課題
3.グローバル化する経済
〇国内の生産構造とg貿易
〇貿易によるh国内市場への影響
〇国境をこえた労働力や資本の移動
〇公害問題の対応から環境問題の対応へ
〇持続可能な社会の構築のために
下線部eに関連して、生徒Xは、同一の汚染物質を排出する企業Aと企業Bだけが存在するある地域を想定し、ある年の企業Aと企業Bの汚染水の年間排出量と汚染水に含まれる汚染物質の割合(汚染水の濃度)とを示す次の表を作成した。この地域で、汚染物質を減少させる規制を導入するとする。なお、企業Aと企業Bは後の仮定にしたがうものとする。この地域で年間に排出される汚染水に含まれる汚染物質の総量を、いかなる場合においても規制導入以前より確実に減少させる規制の内容として正しいものを、後のうちから一つ選べ。
仮定
〇規制導入以後は、企業Aも企業Bも、汚染水の年間排出量や汚染水の濃度を増減させる。
〇規制導入以後は、制限がかかったものについて企業Aも企業Bも、制限内の量や濃度で汚染水を排出する。
〇規制に対応するための費用は一切考慮しない。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(公民)試験 令和6年度(2024年度)本試験 問85(政治・経済(第3問) 問5) (訂正依頼・報告はこちら)
経済成長とグローバル化
1.経済活動と市場
〇経済活動と生み出されるa付加価値
〇bGDP(国内総生産)の分配
〇市場メカニズムと資源配分の最適化
〇c市場の失敗
2.経済成長と社会
〇経済成長とd物価
〇高度成長期とe公害問題
〇f景気循環と暮らし
〇持続的成長のための課題
3.グローバル化する経済
〇国内の生産構造とg貿易
〇貿易によるh国内市場への影響
〇国境をこえた労働力や資本の移動
〇公害問題の対応から環境問題の対応へ
〇持続可能な社会の構築のために
下線部eに関連して、生徒Xは、同一の汚染物質を排出する企業Aと企業Bだけが存在するある地域を想定し、ある年の企業Aと企業Bの汚染水の年間排出量と汚染水に含まれる汚染物質の割合(汚染水の濃度)とを示す次の表を作成した。この地域で、汚染物質を減少させる規制を導入するとする。なお、企業Aと企業Bは後の仮定にしたがうものとする。この地域で年間に排出される汚染水に含まれる汚染物質の総量を、いかなる場合においても規制導入以前より確実に減少させる規制の内容として正しいものを、後のうちから一つ選べ。
仮定
〇規制導入以後は、企業Aも企業Bも、汚染水の年間排出量や汚染水の濃度を増減させる。
〇規制導入以後は、制限がかかったものについて企業Aも企業Bも、制限内の量や濃度で汚染水を排出する。
〇規制に対応するための費用は一切考慮しない。

- 汚染水の濃度を企業Aと企業Bともに0.1%までに制限するが、汚染水の年間排出量は制限しない。
- 汚染水の濃度は制限しないが、汚染水の年間排出量を企業Aは50トンまでに、企業Bは200トンまでに制限する。
- 汚染水の濃度を企業Aと企業Bともに1.5%までに制限し、汚染水の年間排出量を企業Aは120トンまでに、企業Bは600トンまでに制限する。
- 汚染水の濃度を企業Aは1%までに、企業Bは2%までに制限し、汚染水の年間排出量を企業Aは300トンまでに、企業Bは400トンまでに制限する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問84)へ
令和6年度(2024年度)本試験 問題一覧
次の問題(問86)へ