大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和6年度(2024年度)本試験
問88 (政治・経済(第3問) 問8)
問題文
経済成長とグローバル化
1.経済活動と市場
〇経済活動と生み出されるa付加価値
〇bGDP(国内総生産)の分配
〇市場メカニズムと資源配分の最適化
〇c市場の失敗
2.経済成長と社会
〇経済成長とd物価
〇高度成長期とe公害問題
〇f景気循環と暮らし
〇持続的成長のための課題
3.グローバル化する経済
〇国内の生産構造とg貿易
〇貿易によるh国内市場への影響
〇国境をこえた労働力や資本の移動
〇公害問題の対応から環境問題の対応へ
〇持続可能な社会の構築のために
生徒Yは、下線部hについて学習を進め、安価な冷凍野菜の輸入解禁が国内の生鮮野菜市場に与える影響を考えた。ただし、生鮮野菜の供給は国内のみから、冷凍野菜の供給は国外のみからであるとし、冷凍野菜の輸入解禁以外の変化は生鮮野菜市場において起こっていないものとする。さらに、消費者は、生鮮野菜の価格が高いほど、生鮮野菜より冷凍野菜を好んで購入する傾向にあるとする。このとき、冷凍野菜の輸入の解禁前と解禁後の、生鮮野菜の需要曲線を表す図として最も適当なものを、次のうちから一つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(公民)試験 令和6年度(2024年度)本試験 問88(政治・経済(第3問) 問8) (訂正依頼・報告はこちら)
経済成長とグローバル化
1.経済活動と市場
〇経済活動と生み出されるa付加価値
〇bGDP(国内総生産)の分配
〇市場メカニズムと資源配分の最適化
〇c市場の失敗
2.経済成長と社会
〇経済成長とd物価
〇高度成長期とe公害問題
〇f景気循環と暮らし
〇持続的成長のための課題
3.グローバル化する経済
〇国内の生産構造とg貿易
〇貿易によるh国内市場への影響
〇国境をこえた労働力や資本の移動
〇公害問題の対応から環境問題の対応へ
〇持続可能な社会の構築のために
生徒Yは、下線部hについて学習を進め、安価な冷凍野菜の輸入解禁が国内の生鮮野菜市場に与える影響を考えた。ただし、生鮮野菜の供給は国内のみから、冷凍野菜の供給は国外のみからであるとし、冷凍野菜の輸入解禁以外の変化は生鮮野菜市場において起こっていないものとする。さらに、消費者は、生鮮野菜の価格が高いほど、生鮮野菜より冷凍野菜を好んで購入する傾向にあるとする。このとき、冷凍野菜の輸入の解禁前と解禁後の、生鮮野菜の需要曲線を表す図として最も適当なものを、次のうちから一つ選べ。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問87)へ
令和6年度(2024年度)本試験 問題一覧
次の問題(問90)へ