過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

給水装置工事主任技術者の過去問 令和2年度(2020年) 水道行政 問8

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
水道法第14条の供給規程に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。

ア  水道事業者は、料金、給水装置工事の費用の負担区分その他の供給条件について、供給規程を定めなければならない。
イ  水道事業者は、供給規程を、その実施の日以降に速やかに一般に周知させる措置をとらなければならない。
ウ  供給規程は、特定の者に対して不当な差別的取扱いをするものであってはならない。
エ  専用水道が設置される場合においては、専用水道に関し、水道事業者及び当該専用水道の設置者の責任に関する事項が、供給規程に適正、かつ、明確に定められている必要がある。
   1 .
ア:正  イ:正  ウ:誤  エ:誤
   2 .
ア:誤  イ:正  ウ:正  エ:誤
   3 .
ア:正  イ:誤  ウ:正  エ:正
   4 .
ア:誤  イ:正  ウ:誤  エ:正
   5 .
ア:正  イ:誤  ウ:正  エ:誤
( 給水装置工事主任技術者試験 令和2年度(2020年) 水道行政 問8 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

1

それぞれの記述が正しいか誤っているかを考え、その正誤を正しく表記している選択肢を選ぶ問題です。

それぞれの記述が正しいか誤っているかを見ていきましょう。

ア  水道事業者は、料金、給水装置工事の費用の負担区分その他の供給条件について、供給規程を定めなければならない。

この記述は「正しい」です。

まるまる水道法第14条に記載されている文章です。

イ  水道事業者は、供給規程を、その実施の日以降に速やかに一般に周知させる措置をとらなければならない。

この記述は「誤り」です。

その実施の日以降」ではなく、「その実施の日までに」周知させる措置をとらなければなりません。

ウ  供給規程は、特定の者に対して不当な差別的取扱いをするものであってはならない。

この記述は「正しい」です。

まるまる水道法第14条に記載されている文章です。

エ  専用水道が設置される場合においては、専用水道に関し、水道事業者及び当該専用水道の設置者の責任に関する事項が、供給規程に適正、かつ、明確に定められている必要がある。

この記述は「誤り」です。

記述中の「専用水道」を「貯水槽水道」に変えると正しい文章になります。

貯水槽水道とは、水道から供給された水をタンクに貯めて、それをポンプなどでビルやマンションの人たちに供給する水道のことを言います。

有効容量が10m3以上の貯水槽水道を水道法では「簡易専用水道」と呼び、それ以下の貯水槽水道は「小規模貯水槽水道」と呼びます。

一方専用水道は、水道事業が供給する一般公共水道以外の水道、ということになります。

例えば、社宅や、レジャー施設、団地や自家用の水道などがこれに当たります。

専用水道のメリットは、災害時や水不足の際に、節水や断水などの影響を受けずに、独自の水を確保することが出来るという点にあります。

総合すると、ア:正  イ:誤  ウ:正  エ:誤 が正しい選択肢になります。

選択肢5. ア:正  イ:誤  ウ:正  エ:誤

これが正しい選択肢です。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この給水装置工事主任技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。