給水装置工事主任技術者の過去問
平成29年度(2017年)
給水装置の概要 問45
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
給水装置工事主任技術者試験 平成29年度(2017年) 給水装置の概要 問45 (訂正依頼・報告はこちら)
給水用具に関する次の記述の( )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか。
① ( ア )は、各弁体のテストコックによる性能チェック及び作動不良時の弁体の交換が、配管に取付けたままできる構造である。
② ( イ )は、一次側の流水圧で逆止弁体を押し上げて通水し、停止又は逆圧時は逆止弁体が自重と逆圧で弁座を閉じる構造である。
③ ( ウ )は、1個の弁体をばねによって弁座に押しつける構造のものでⅠ型とⅡ型がある。
④ ( エ )は、寒冷地などの水抜き配管で、不凍栓を使用して二次側配管内の水を排水し凍結を防ぐ配管において、排水時に同配管内に空気を導入して水抜きを円滑にする自動弁である。
① ( ア )は、各弁体のテストコックによる性能チェック及び作動不良時の弁体の交換が、配管に取付けたままできる構造である。
② ( イ )は、一次側の流水圧で逆止弁体を押し上げて通水し、停止又は逆圧時は逆止弁体が自重と逆圧で弁座を閉じる構造である。
③ ( ウ )は、1個の弁体をばねによって弁座に押しつける構造のものでⅠ型とⅡ型がある。
④ ( エ )は、寒冷地などの水抜き配管で、不凍栓を使用して二次側配管内の水を排水し凍結を防ぐ配管において、排水時に同配管内に空気を導入して水抜きを円滑にする自動弁である。
- ( ア )二重式逆流防止器 ( イ )ダイヤフラム式逆止弁 ( ウ )減圧式逆流防止器 ( エ )吸気弁
- ( ア )複式逆流防止弁 ( イ )ダイヤフラム式逆止弁 ( ウ )単式逆流防止弁 ( エ )空気弁
- ( ア )二重式逆流防止器 ( イ )自重式逆流防止弁 ( ウ )単式逆流防止弁 ( エ )吸気弁
- ( ア )複式逆流防止弁 ( イ )自重式逆流防止弁 ( ウ )減圧式逆流防止器 ( エ )空気弁
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (1件)
01
① 二重式逆流防止器は、各弁体のテストコックによる性能チェック及び作動不良時の弁体の交換が、配管に取付けたままできる構造です。
配管に取り付けたまま交換できるため、メンテナンスが容易にできます。
また、二重式のため、単式に比べ逆止の確実性が高いという特徴があります。
② 自重式逆流防止弁は、一次側の流水圧で逆止弁体を押し上げて通水し、停止又は逆圧時は逆止弁体が自重と逆圧で弁座を閉じる構造です。
また、逆流防止を目的としてだけではなく、給水装置の水撃作用、異常な音などの緩和をする目的で使用することもあります。
③ 単式逆流防止弁は、1個の弁体をばねによって弁座に押しつける構造のものでⅠ型とⅡ型があります。
Ⅰ型は、逆止弁としての性能を維持しているかを確認できる点検孔があり、Ⅱ型にはありません。
④ 吸気弁は、寒冷地などの水抜き配管で、不凍栓を使用して二次側配管内の水を排水し凍結を防ぐ配管において、排水時に同配管内に空気を導入して水抜きを円滑にする自動弁です。
そのため、凍結を防ぐために水栓の蛇口を開けなくても、吸気弁を設置することで自動的に空気が入り、排水が自動的に行われます。
したがって、答えは【3】になります。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
前の問題(問44)へ
平成29年度(2017年)問題一覧
次の問題(問46)へ