給水装置工事主任技術者の過去問
平成30年度(2018年)
給水装置の概要 問50

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

給水装置工事主任技術者試験 平成30年度(2018年) 給水装置の概要 問50 (訂正依頼・報告はこちら)

給水用具に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか
  • 二重式逆流防止器は、各弁体のテストコックによる性能チェック及び作動不良時の弁体の交換が、配管に取付けたままできる構造である。
  • 複式逆流防止弁は、個々に独立して作動する二つの逆流防止弁が組み込まれ、その弁体はそれぞればねによって弁座に押しつけられているので、二重の安全構造となっている。
  • 管内に負圧が生じた場合に自動的に多量の空気を吸気して給水管内の負圧を解消する機能を持った給水用具を吸排気弁という。なお、管内に停滞した空気を自動的に排出する機能を併せ持っている。
  • スイング式逆止弁は、弁体が弁箱又は蓋に設けられたガイドによって弁座に対し垂直に作動し、弁体の自重で閉止の位置に戻る構造のものである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

【解答:4】

選択肢1、2、3:適当。

選択肢4:不適当。
スイング式逆止弁とは、円盤状の弁体がヒンジピンを支点とするレバーに取り付けられており、自重で弁座面に圧着します。
通水時には弁体が押し開かれ、逆圧によって自動的に閉止する構造となっています。
また、選択肢4の内容は、リフト式の逆止弁の説明になります。

したがって、答えは【4】になります。

参考になった数36