給水装置工事主任技術者の過去問
令和2年度(2020年)
給水装置の概要 問55
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
給水装置工事主任技術者試験 令和2年度(2020年) 給水装置の概要 問55 (訂正依頼・報告はこちら)
給水用具の故障と対策に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。
ア ピストン式定水位弁の水が止まらなかったので原因を調査した。その結果、主弁座パッキンが摩耗していたので、新品に取り替えた。
イ 大便器洗浄弁の吐水量が少なかったので原因を調査した。その結果、水量調節ねじが閉め過ぎていたので、水量調節ねじを右に回して吐水量を増やした。
ウ ボールタップ付ロータンクの水が止まらなかったので原因を調査した。その結果、フロート弁の摩耗、損傷のためすき間から水が流れ込んでいたので、分解し清掃した。
エ ダイヤフラム式ボールタップ付ロータンクのタンク内の水位が上がらなかったので原因を調査した。その結果、排水弁のパッキンが摩耗していたので、排水弁のパッキンを取り替えた。
ア ピストン式定水位弁の水が止まらなかったので原因を調査した。その結果、主弁座パッキンが摩耗していたので、新品に取り替えた。
イ 大便器洗浄弁の吐水量が少なかったので原因を調査した。その結果、水量調節ねじが閉め過ぎていたので、水量調節ねじを右に回して吐水量を増やした。
ウ ボールタップ付ロータンクの水が止まらなかったので原因を調査した。その結果、フロート弁の摩耗、損傷のためすき間から水が流れ込んでいたので、分解し清掃した。
エ ダイヤフラム式ボールタップ付ロータンクのタンク内の水位が上がらなかったので原因を調査した。その結果、排水弁のパッキンが摩耗していたので、排水弁のパッキンを取り替えた。
- ア:正 イ:正 ウ:誤 エ:誤
- ア:誤 イ:誤 ウ:正 エ:正
- ア:正 イ:誤 ウ:誤 エ:正
- ア:誤 イ:正 ウ:正 エ:誤
- ア:正 イ:誤 ウ:正 エ:誤
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題は、給水用具の故障とその対策に焦点を当てています。
給水用具の故障が生じた際に、その原因を正確に特定し、適切な修理や調整を行う能力が試されます。
これには、各給水用具の機能と構造に関する知識が必要です。
(ア)正しいです。
「ピストン式定水位弁」の故障の原因が主弁座パッキンの摩耗であると正しく特定され、新品に取り替えることで適切に対処されています。
この対応は、定水位弁の構造と機能を理解していることを示しています。
(イ)は誤りです。
大便器洗浄弁の吐水量の問題は、水量調節ねじが閉め過ぎていたために発生しました。
しかし、水量調節ねじを右に回して吐水量を増やす方法は、一般的な水道設備の標準操作とは異なるため、誤りとされます。
(誤)水量調節ねじを右に回して
(正)水量調節ねじを左に回して
(ウ)は誤りです。
「ボールタップ付ロータンク」の問題では、フロート弁の摩耗や損傷が原因で水が止まらない状況が発生しました。
ただし、単に分解して清掃するだけでは、根本的な故障の原因には対処していないため、この対応は不十分とされます。
(誤)分解し清掃した。
(正)新しいフロート弁に交換した。
(エ)は正しいです。
「ダイヤフラム式ボールタップ付ロータンク」の問題は、排水弁のパッキン摩耗が原因でした。
この場合、排水弁のパッキンを取り替えることで問題を適切に解決することができます。
これは、ロータンクの構造と機能を理解していることを示しています。
この問題では、給水用具の故障時に原因を正確に特定し、適切な修理や調整を行う知識が求められます。
特に、主弁座パッキンの摩耗や排水弁のパッキンの交換など、小さな部品の故障が大きな影響を与えることを理解し、これらの部品の交換や調整に関する知識が重要です。
また、水量調節ねじの操作やフロート弁の清掃だけでは不十分な場合もあり、より深い理解と対策が必要です。
※「ピストン式定水位弁」の構造と機能
イメージしてみましょう。
ピストン式定水位弁は、水道の中にある特別な部品で、水の量をちょうど良く保つ役割をしています。
この定水位弁には、「ピストン」という部分があります。
ピストンはちょっとしたプラスチックや金属の筒のようなもので、水の流れをコントロールするために上下に動きます。
水が多くなりすぎたら、ピストンが上に動いて水の流れを止めます。
逆に、水が少なくなったら、ピストンが下がってもっと水が入るようにします。
このおかげで、たとえば、トイレのタンクの水の量がいつも同じに保たれます。
水が多すぎず、少なすぎず、ちょうどいい量になるんですね。
だから、ピストン式定水位弁は、水を使う機械の中でとても大切な役割を果たしているんです。
水の量をちょうどよく保ってくれるんです。
※「ボールタップ付ロータンク」の構造と機能
イメージしてみましょう。
ボールタップ付ロータンクは、お家のトイレによくある大事な部品です。
これは、トイレの水を貯めておくタンクの中にある特別な仕組みです。
このロータンクには、「ボールタップ」という浮き球がついています。
この浮き球は水の上に浮かんでいて、水の量によって上下に動きます。
水がタンクにたくさん入っていると、浮き球も上に上がります。
そして、水が満タンになると、浮き球が動いて水の流れを止めます。
これで、タンクの水があふれることはありません。
トイレを流すと、タンクの水が少なくなりますね。
すると、浮き球も下がって、また水がタンクに入るようになります。
タンクに水が十分に入ると、また浮き球が上がって水の流れを止めるんです。
だから、ボールタップ付ロータンクは、トイレのタンクの水の量をちょうどよく保つためにすごく大切なんです。
水が多すぎたり少なすぎたりしないように、ちょうどいい量を保ってくれるんです。
※「ダイヤフラム式ボールタップ付ロータンク」の構造と機能
イメージしてみましょう。
ダイヤフラム式ボールタップ付ロータンクは、お家のトイレにある特別な水のタンクの中にある重要な部品です。
このタンクの中には、「ダイヤフラム式ボールタップ」という名前の部分があります。
ダイヤフラムというのは、ゴムやプラスチックでできた薄い板のようなものです。
このダイヤフラムが水の量によって動いて、水の流れをコントロールします。
トイレを流すと、タンクの水が減りますね。
水が減ると、ダイヤフラムが下がって、新しい水がタンクに入るようになります。
そして、タンクに十分な水が入ると、ダイヤフラムが上がって、水の流れを止めます。
このダイヤフラム式ボールタップは、トイレのタンクにいつも適切な量の水があるようにするためにすごく大切です。
水が多すぎてあふれたり、少なすぎてトイレがちゃんと流れなかったりしないようにしてくれるんです。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
前の問題(問54)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問56)へ