給水装置工事主任技術者 過去問
令和5年度(2023年)
問45 (給水装置の概要 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

給水装置工事主任技術者試験 令和5年度(2023年) 問45(給水装置の概要 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

給水用具に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。

ア  冷水機(ウォータークーラー)は、冷却タンクで給水管路内の水を任意の一定温度に冷却し、押ボタン式又は足踏式の開閉弁を操作して、冷水を射出する給水用具である。
イ  瞬間湯沸器は、器内の熱交換器で熱交換を行うもので、水が熱交換器を通過する間にガスバーナ等で加熱する構造である。
ウ  貯湯湯沸器は、給水管に直結し有圧のまま給水管路内に貯えた水を加熱する構造の湯沸器で、湯温に連動して自動的に燃料通路を開閉あるいは電源を入り切り(ON/OFF)する機能を持っている。
エ  自然冷媒ヒートポンプ給湯機は、熱源に太陽光を利用しているため、消費電力が少ない湯沸器である。
  • ア:正  イ:誤  ウ:誤  エ:正
  • ア:正  イ:正  ウ:誤  エ:誤
  • ア:誤  イ:正  ウ:誤  エ:正
  • ア:誤  イ:正  ウ:正  エ:誤

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

ア  冷水機(ウォータークーラー)は、冷却タンクで給水管路内の水を任意の一定温度に冷却し、押ボタン式又は足踏式の開閉弁を操作して、冷水を射出する給水用具である。

→記述の通りです。


イ  瞬間湯沸器は、器内の熱交換器で熱交換を行うもので、水が熱交換器を通過する間にガスバーナ等で加熱する構造である。

→記述の通りです。


ウ  貯湯湯沸器は、給水管に直結し有圧のまま給水管路内に貯えた水を加熱する構造の湯沸器で、湯温に連動して自動的に燃料通路を開閉あるいは電源を入り切り(ON/OFF)する機能を持っている。

給水管路内ではなく貯湯槽内の為、この記述は誤りです。


エ  自然冷媒ヒートポンプ給湯機は、熱源に太陽光を利用しているため、消費電力が少ない湯沸器である。

→熱源は太陽光ではなく大気熱を利用している為、この記述は誤りです。

選択肢2. ア:正  イ:正  ウ:誤  エ:誤

こちらが正答肢です。

参考になった数1

02

ア正:駅などで見る水飲み器のことです。

イ正:細いパイプが蚊取り線香のようになっておりその中を水が通る時に、熱してお湯にすると言う事です。

ウ誤:給水管路内ではなく貯湯槽内です。 貯湯湯沸器はと、最初に書いてありますので管路内ではありません。

エ誤:熱源は太陽光ではなく大気熱を利用しています。大気熱とは、水を蒸発させて、その蒸気で発電をしたりします。

選択肢2. ア:正  イ:正  ウ:誤  エ:誤

適当です。

参考になった数0