看護師の過去問
第103回
午前 問12
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (3件)
01
黄疸とは血液中のビリルビンが何らかの原因で血液中に増加し、皮膚や粘膜が黄色く染まることです。
日本人では軽症の場合、肌の色の変化はわかりにくいため眼球結膜の色で確認します。
歯、毛髪、爪床では黄染はみられません。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
「黄疸」とは
血清中のビリルビン値が2.0㎖/㎗以上になると、皮膚が黄色くなることです。
肝硬変や肝炎などの肝臓疾患、胆管の閉塞などでビリルビンの排泄が正常に行えない場合に出現します。
1.黄疸による歯の黄染はありません。
2.黄疸による毛髪の黄染はありません。
3.爪床はチアノーゼを観察しやすい部位です。
4.眼球の白い部分は黄疸を観察しやすい部位です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
黄疸とは、血清中に胆汁色素(ビリルビン)が蓄積し、皮膚・粘膜・眼球結膜に沈着を生じ、黄色を呈する状態をいいます。
正常では血清ビリルビン濃度は1.0㎎/dl以下ですが、2.0㎎/dl以上が持続すると黄疸が出現します。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問11)へ
第103回問題一覧
次の問題(問13)へ