看護師 過去問
第103回
問49 (午前 問49)
問題文
術後合併症で術前の喫煙と最も関連が強いのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第103回 問49(午前 問49) (訂正依頼・報告はこちら)
術後合併症で術前の喫煙と最も関連が強いのはどれか。
- 尿閉
- イレウス(ileus)
- 手術部位感染
- ダンピング症候群(dumping syndrome)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
術前の喫煙によって呼吸器合併症を引き起こしたり、血栓ができやすくなったり、コラーゲン産生が不足し創傷治癒が遅くなるとされています。創傷治癒が遅れ手術部位感染にもつながると考えられます。
尿閉、イレウス、ダンピング症候群は喫煙とは直接関係しないと考えられるため選択肢3が正解となります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
1.「尿閉」は手術(術式による)や麻酔の合併症として生じることがあります。
喫煙との関連はありません。
2.「術後イレウス」は手術や全身・腰椎麻酔の影響により生じる腸管癒着が主な原因です。
喫煙との関連はありません。
3.煙草には血管収縮作用があるため、喫煙は創部の血流障害による治癒の遅延や感染のリスクを高めます。
4.「ダンピング症候群」は胃切除術を受けた患者が食後に生じる合併症です。
喫煙との関連はありません。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
喫煙によって起こる術後合併症で最も多いのは、呼吸器合併症です。その他には、血栓ができやすくなったり、縫合不善や腹膜炎を起こす可能性が高まります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問48)へ
第103回 問題一覧
次の問題(問50)へ