過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第103回 午前 問82

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
血圧を上げる作用を持つのはどれか。2つ選べ。
   1 .
レニン
   2 .
インスリン
   3 .
カルシトニン
   4 .
ソマトスタチン
   5 .
ノルアドレナリン
( 看護師国家試験 第103回 午前 問82 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

2
アドレナリン・ノルアドレナリンは、副腎髄質から分泌されるホルモンで、血管を収縮させるため、血圧上昇作用があります。
また交感神経が活発になると、腎臓からレニンが分泌されます。レニンは、血液中のアンジオテンシノーゲンを分解し、アンジオテンシンⅠにします。アンジオテンシンⅠは、アンジオテンシン変換酵素の働きにより、アンジオテンシンⅡになります。アンジオテンシンⅡは、血管を収縮させたり、腎臓に作用してナトリウムを溜める作用があります。したがって、レニンも血圧を上げる作用があります。
正解は1、5です。

以下、他の選択肢が不正解である理由です。↓
2 インスリンは血糖を下げる作用があります。血糖値のブドウ糖をエネルギーに変換します。
3 カルシトニンはカルシウムが骨に沈着するのを促進する作用があります。
4 ソマトスタチンは成長ホルモンの分泌抑制、インスリンやグルカゴンの産生と分泌を抑制します。

付箋メモを残すことが出来ます。
1
1.レニン・アンギオテンシン・アルドステロン系と聞いたことがあると思います。レニンは、一種の蛋白分解酵素で、血中にある肝臓で作られたアンギオテンシノーゲンを、アンギオテンシンⅠに変えます。
アンギオテンシンⅠは、肺、脳や腎臓にあるアンギオテンシン返還酵素の働きで、アンギオテンシンⅡとなります。このアンギオテンシンⅡは、血管を収縮し血圧を上昇させます。腎臓は血圧の変化に極めて敏感な臓器です。腎動脈の血圧が低下(腎動脈の血流が低下)すると尿の生成ができません。このため、腎動脈の血圧が低下すると、糸球体旁細胞がレニンを分泌します。

2.インスリンとは、膵臓のランゲルハンス島β細胞から分泌されるホルモンで、作用はただ一つ、血糖を減少させることです。

3.カルシトニンは、甲状腺から分泌されるホルモンで、①破骨細胞の形成と活性を抑制し、骨吸収を阻害、②骨芽細胞・骨細胞を収縮させ、血中Caの骨への移動を促進し、骨新生を促進、③骨からカルシウムの放出を抑制して、血中Ca濃度を減少させます。

4.ソマトスタチンは、膵臓のランゲルハンス島δ細胞や脳の視床下部、消化管の内分泌細胞などで生成されるホルモンで、成長ホルモンやインスリン、グルカゴンなどの分泌を抑制する働きがあります。
5.ノルアドレナリンは交感神経の伝達物質です。末梢血管を収縮させ、末梢血管抵抗を増大、つまり末梢血管を収縮させ血圧を上昇させます。

0
正解は、1と5です。

「レニン」は、腎臓から分泌される酵素です。レニンは、血圧を上げる作用をもつ「アンギオテンシンⅡ」というホルモンをつくるのに欠かせない物質です。

「ノルアドレナリン」は、副腎髄質から分泌されるホルモンで、血管を収縮させる作用があります。交感神経が刺激されると、血液中に多く出て、血圧を上昇させます。

2 インスリンは、すい臓のベータ細胞で作られるホルモンです。血糖を下げる働きがあります。

3 カルシトニンは、甲状腺から分泌されるホルモンです。破骨細胞に直接働き骨吸収を抑制する作用があります。

4 ソマトスタチンは、成長ホルモンの分泌抑制作用などを有するホルモンです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。