看護師 過去問
第103回
問153 (午後 問153)
問題文
急性左心不全(acute left heart failure)の症状はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第103回 問153(午後 問153) (訂正依頼・報告はこちら)
急性左心不全(acute left heart failure)の症状はどれか。
- 肝腫大
- 呼吸困難
- 下腿浮腫
- 頸静脈怒張
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1、2、3→×
右心不全の症状です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
左心不全になると、肺から心臓への血液の流れが停滞するため、肺が水びたしになってしまい、呼吸が苦しくなります。急性左心不全に特有な症状は、呼吸困難・さび色の喀痰・チアノーゼ・尿量減少・頻脈があります。
一方、右心不全は全身からの血液が心臓に戻りにくくなります。これにより静脈圧が上昇し、血管から水分が漏れだします。急性右心不全に特有な症状は、頸静脈怒張・胸水・肝腫大・腹水・浮腫があります。
1 . 肝腫大→右心不全の症状となるため、誤りです。
2 . 呼吸困難→左心不全の症状のため、正しいです。
3 . 下腿浮腫→右心不全の症状となるため、誤りです。
4 . 頸静脈怒張→右心不全の症状となるため、誤りです。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
急性左心不全は全身へ血液を拍出する左心機能の低下により、末梢循環不全をきたすものです。肺から全身に送り出されるはずの血液が鬱滞するため、労作時の息切れ、呼吸困難、喘鳴、ピンク色の泡沫痰、動悸など主に呼吸器症状を呈します。
急性右心不全は右心の機能低下により、心臓に流入してくる血液の鬱滞をきたすものです。中心静脈圧が上昇するため、肝腫大、腹水、胸水、頸動脈怒張、下腿浮腫、体重増加などの体循環のうっ血症状を呈します。
1.誤り。肝腫大は急性右心不全の症状です。血液が鬱滞し、中心静脈圧が上昇すると、下大静脈やそれに繋がる肝静脈の血液も鬱滞をきたし、肝腫大を呈します。
2.正解。呼吸困難は急性左心不全の症状です。
3.誤り。下腿浮腫は急性右心不全の症状です。血液が鬱滞し、中心静脈圧が上昇すると、下大静脈やそれに繋がる末梢の静脈の血液も鬱滞をきたし、浮腫を呈します。
4.誤り。頸静脈怒張は急性右心不全の症状です。血液が鬱滞し、中心静脈圧が上昇すると、上大静脈やそれに繋がる鎖骨下静脈の血液も鬱滞をきたし、頸静脈の怒張を呈します。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問152)へ
第103回 問題一覧
次の問題(問154)へ