看護師 過去問
第103回
問157 (午後 問157)
問題文
外来で患者の血液が付着したガーゼを処理する取り扱いで正しいのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第103回 問157(午後 問157) (訂正依頼・報告はこちら)
外来で患者の血液が付着したガーゼを処理する取り扱いで正しいのはどれか。
- 産業廃棄物
- 一般廃棄物
- 感染性産業廃棄物
- 感染性一般廃棄物
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.誤り。産業廃棄物は事業活動に伴って生じた廃棄物のことで、燃え殻、汚泥、廃油、金属くず、ガラスくずなどが分類されます。
2.誤り。一般廃棄物は、産業廃棄物以外の家庭で出る一般ごみのことで、生ゴミや紙くずなどが分類されます。
3.誤り。感染性産業廃棄物は血液や体液、注射針、アンプル、注射針、汚染された手袋、抗がん剤の付着したルートや輸液バッグなどが分類されます。
4.正解。一般廃棄物の範囲内であっても、血液が付着するなどして感染の危険があるものが感染性一般廃棄物に分類されます。血液や体液の付着した繊維くず(包帯や脱脂綿やガーゼなど)、摘出した臓器、実験動物の死体など。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
血液が付着している時点で感染性廃棄物となるので、この2つについては不正解となります。
3.×、4.〇
感染性廃棄物として、産業廃棄物は血液や血液・体液などが付着した金属(注射針)やガラス(アンプル)、汚染した手袋、などです。血液が付着したガーゼや包帯などが感染性一般廃棄物となります。そのため、正解は4となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
参照元→環境省HP:廃棄物の処理及び清掃に関する法律
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=345AC0000000137&openerCode=1
2 . 一般廃棄物→産業廃棄物以外の廃棄物のことで、紙くず、塵芥、繊維くず、木くずなどのことです。
3 . 感染性産業廃棄物→医療機関等から排出される産業廃棄物のうち、感染性病原体が含まれる、または付着しているおそれのあるもののことです。
4 . 感染性一般廃棄物→医療機関等から排出される一般廃棄物のうち、血液等の付着した包帯、脱脂綿、ガーゼ、紙くずなどに感染性病原体を含む、または付着しているおそれのあるもののことで。よって、血液の付着したガーゼは、感染性一般廃棄物として処理することになります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問156)へ
第103回 問題一覧
次の問題(問158)へ