看護師の過去問
第104回
午前 問3

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第104回 午前 問3 (訂正依頼・報告はこちら)

国民健康保険の保険者はどれか。
※平成30年4月より、国民健康保険制度が一部変更されました。
この設問は2015年(平成26年)に出題された」設問になります。
<参考>
  • 都道府県
  • 市町村
  • 健康保険組合

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解:2. 都道府県、3. 市町村

保険者とは、保険料の納付を受け、保険給付などの保険事業を行うものをいいます。

被保険者は、病気やけがをした時に、保険給付を受けることができる者のことです。

平成30年4月より、国民健康保険制度が一部変更されました。それまで国民健康保険は市町村それぞれが保険者となって運営していましたが、平成30年度からは都道府県と市町村が共同保険者となって運営します。

そのため、第104回試験当時では、正解は3. 市町村 のみでしたが、平成30年度以降では正解は3. 市町村 と 2. 都道府県 となります。

参考になった数2

02

正解は 3 です


保険者とは、その保険事業を運営する主体のことであり、保険証の発行元です。反対に、保険証をもらっている側は被保険者と呼ばれます。

国民健康保険は、通称「国保」と呼ばれますが、これは”国”民健康”保”険の略であり、決して主体が国だからという訳ではないことを覚えておきましょう。
国民健康保険の主体は主に選択肢3の市町村です。

ちなみに、選択肢4の健康保険組合とは、700名以上の従業員を抱える大企業が運営する健康保険や、同職種・同業種の労働に従事している人々を組合員として組織されている団体のことであり、特定業種の国民健康保険の保険者ではありますが、全体に占める割合は少ないため、保険者の主体としては市町村が正解です。

参考になった数2

03

正解は2・3です。

国民健康保険とは、都道公的医療保障府県・市町村が運営する医療保障制度のことです。
保険者とは、健康保険事業の運営主体のことをいいます。
平成30年4月より、国民健康保険制度が変わり、それまで国民健康保険は市町村それぞれが保険者となって運営していましたが、平成30年度からは都道府県と市町村が共同保険者となって運営します。

参照:国民健康保険制度改革の概要
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/0000194118.pdf

参考になった数1