看護師 過去問
第104回
問4 (午前 問4)
問題文
医療従事者による十分な説明に基づく患者の同意を示すのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第104回 問4(午前 問4) (訂正依頼・報告はこちら)
医療従事者による十分な説明に基づく患者の同意を示すのはどれか。
- エンパワメント
- コンプライアンス
- リスクマネジメント
- インフォームド・コンセント
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
インフォームド・コンセントとは、患者が医師等から診療内容などについて十分な説明を受け理解した上で、患者自身が同意し、最終的な治療方法を選択していくことを指します。
1. →エンパワメントとは、社会や組織の一人ひとりが、抑圧されることなく力を付けることで、大きな影響を与えるようになることを指します。
2. →コンプライアンスとは、「法令遵守」と訳されることが多く、企業においては定められた法律や規則を守って経営を行うことを指します。
医療の場では、患者が医療提供者の決定に従って、その指示に従った行動を取ること等をいいます。
3. →リスクマネジメントとは、リスクを組織的に管理し、損失などの回避または低減をはかるプロセスのことを指します。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
1:エンパワメントとは、その人の生活や環境をコントロールできるように能力を引き出すことです。今、医療福祉の領域でもこのエンパワメントが重要視されてきています。その人が自己の意思で物事を考えて決め、生活や環境をコントロールできるように支援していくことが大切です。
2:コンプライアンスとは、「法令遵守」という意味であり、「企業が法律や企業倫理を遵守すること」という意味で使われることが多いです。
3:リスクマネジメントとは、リスクを組織的に管理し、損失などの回避または低減をはかる過程のことを言います。
4:インフォームド・コンセントとは、「説明と同意」という意味で、患者・家族が病状や治療について十分な説明を受け理解した上で、患者自身が同意され、最終的な治療方法を選択していただくということです。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
1:×
エンパワメントとは、「能力開花」や「権限付与」と訳され、個人や集団が本来持っている潜在的な能力を引き出し、必要な意思決定や問題解決に導けるように力を尽くすことを言います。
スタッフやチームの指導を行う場合に使われる表現です。
2:×
コンプライアンスとは一般的に「法令遵守」と訳され、企業が社内で定めた社則や国の法律、法令などを守ることが求められていることを指します。
医療の場では薬剤の取り扱いやそれぞれの業種で求められる役割・禁止事項についての取り扱い、職業倫理などについて出てくる表現です。
3:×
リスクマネジメントとは「危機管理」と訳され、予測されるリスク(危機)を組織的に管理(マネジメント)し、損失などを回避または低減させるためのプロセスのことを指します。
医療事故t防止運動やヒヤリハット対策等でよく聞かれる表現です。
4:○
インフォームド・コンセントは「説明と同意」と訳され、医師が治療行為を行う際、その医療行為について患者に”十分な説明を行い”、患者はその説明を理解して、その行為を行うことに”同意する”という一連の流れのことを指します。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
第104回 問題一覧
次の問題(問5)へ