過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第104回 午前 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
受精から着床開始までの期間はどれか。
   1 .
1〜2日
   2 .
6〜7日
   3 .
13〜14日
   4 .
20〜21日
( 看護師国家試験 第104回 午前 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

3
正解:2. 6〜7日

排卵された卵子は、卵管采に取り込まれ、卵管膨大部へと移動します。

卵管膨大部で精子と受精すると、受精卵となります。その後、細胞分裂を繰り返しながら卵管を移動し、4日間ほどかけて子宮に到達します。
その後、2〜3日は子宮内に浮いた状態のまま待機し、子宮内膜がさらに厚くなるのを待ちます。

受精後6〜7日目には子宮内膜に潜り込み、着床が成立します。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正解は2です。

受精とは、男性の精子が女性の卵子と結びつく現象のことです。

着床とは、受精卵が子宮内膜に取りつくことです。
排卵された卵子と精子が受精して生まれた受精卵は、細胞分裂を繰り返しながら、6~10日かけて子宮内へと移動します。数日間子宮内腔に浮かんだあとに、子宮内膜に着床します。

着床すると、初めて「妊娠」が成立します。
受精から着床までは約1週間かかりますので、選択肢の2が正解です。

0
正解は 2 です

まず排卵から着床までの流れですが、卵子は卵胞から排卵されてから徐々に卵管に近づいていき、卵管の先端(卵管膨大部)で受精します。
そこから細胞分裂を行いながら、さらに移動して子宮内へ向かい、2〜3日は子宮内に浮いた状態のまま待機し、子宮内膜がさらに厚くなるのを待ちます。

子宮内膜が十分厚くなったところで子宮内膜の表面にくっつき、実際にしっかり着床するには数日かかると言われています。

このように、そもそもの卵管を移動するだけでも5日ほど、その後子宮内での待機時間と、子宮内膜にしっかり潜り込むにも時間を要すため、正解は選択肢2の 6〜7日 となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。