過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第104回 午前 問14

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
呼吸困難とはどれか。
   1 .
脈拍数の増加
   2 .
息苦しさの自覚
   3 .
動脈血酸素分圧〈PaO2〉の低下
   4 .
経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉の低下
( 看護師国家試験 第104回 午前 問14 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1
呼吸困難とは自覚している症状のことを言いうので、2が正解です。
HR増加、Pao2の低下、spo2の低下は呼吸困難時に生じている客観的データです。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正解は 2 です

呼吸困難とは、”困難”という文字の通り「呼吸が苦しい」という患者本人の主観的症状のことを指します。
その中には、動脈血酸素分圧(PaO2)や経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)などの客観的データは”含まれません”。

反対に、そういった客観的データが出ている状態のことは「呼吸不全」と呼びます。

そのため、今回の選択肢で呼吸困難として該当するのは 選択肢2.息苦しさの自覚 のみです。

呼吸困難と呼吸不全-斎藤 博久 (国立成育医療センター研究所免疫アレルギー研究部)
http://nrichd.ncchd.go.jp/imal/Publication/0605SaitoDyspnea_ShonikaShinryo.pdf


ちなみに呼吸困難の程度は主観的情報のため、看護記録に記載する際には以下のようなスケールを使用します。

【ヒュー・ジョーンズの分類】
Ⅰ度:同年代の健常者とほぼ同様の労作ができ、歩行・階段の昇降も健康者なみにできる
Ⅱ度:同年代の健常者とほぼ同様の労作ができるが、坂・階段の昇降は健康者並にできない
Ⅲ度:平地でさえ健康者なみには歩けないが、自分のペースでなら1.6km以上歩ける
Ⅳ度:休みながらでなければ50m以上歩けない
Ⅴ度:会話や着替えにも息切れがする、息切れのため外出できない


【MRCスケール】
Grade0:息切れを感じない
Grade1:強い労作で息切れを感じる
Grade2:平地を急ぎ足で移動する、または緩やかな坂を歩いて登るときに息切れを感じる
Grade3:息切れがあるせいで同年代の人よりも平坦な道を歩くのが遅い、 または自分のペースで数分間平地歩行したときに息継ぎのために休む
Grade4:息切れがひどくて外出できない、 または衣服の着脱でも息切れがする

0
呼吸困難と呼吸不全は同義語でないということを理解しておく必要があります。
呼吸困難は”主観的症状”であり、呼吸不全は”客観的症状”です。

呼吸困難とは、臨床症状のひとつであり、呼吸という生理的行為に対して、苦痛を自覚する状態です。
よって正解は 2 . 息苦しさの自覚 となります。

3 . 動脈血酸素分圧〈PaO2〉の低下
4 . 経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉の低下
は呼吸機能が障害されることにより引き起こされるものであり、”呼吸不全”と診断される指標となります。

1 . 脈拍数の増加は 呼吸困難や呼吸不全は関係ありません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。