看護師の過去問
第104回
午前 問15
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
疾病の予防行動には一次予防・二次予防・三次予防と三種類あり、それぞれ働きかける先の段階が違います。
一次予防:まだ疾病に罹患していない”健康な状態”の対象に対し、疾病の原因となるものから離れたり、原因を取り除くよう推奨し、健康増進に努めて疾病の予防行動を行うこと。
二次予防:疾病の発生を”いち早く検知し早期に治療”を行い、症状の悪化や病状の進行を抑えること。
三次予防:疾病が進行したのちの”後遺症の治療や再発の防止”、残存機能の回復や維持のためにリハビリテーションを行い、社会復帰を促するための働きかけ。
1:×
早期の治療行為はすでに疾病にかかっている状態に行う行動のため、二次予防にあたります。
2:×
検診は疾病の早期発見を行うためのものなので、二次予防に該当します。
3:○
適切な食生活は健康の増進に努めることで、疾病の予防行動を行うことにつながるため、一次予防に該当します。
4:×
リハビリテーションは治療を行いながら社会復帰をはかる働きかけのため、三次予防に該当します。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
1.早期治療 2 . 検診の受診は二次予防に当たります。
4 . 社会復帰を目指したリハビリテーションは三次予防に当たります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
一次予防とは、”健康増進””疾病予防””特殊予防”であり、
生活習慣・環境の改善、健康増進を図る教育、予防接種等が当てはまります。
よって、正解は3 . 適切な食生活 となります。
1 . 早期治療 2 . 検診の受診 は二次予防
4 . 社会復帰を目指したリハビリテーション は三次予防の一例となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問14)へ
第104回問題一覧
次の問題(問16)へ