看護師の過去問
第104回
午前 問22

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第104回 午前 問22 (訂正依頼・報告はこちら)

血中濃度を確認する必要性が最も高い医薬品はどれか。
  • アスピリン
  • フロセミド
  • テオフィリン
  • インドメタシン

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は3です。
1.アスピリンは抗凝固薬です。
2.フロセミドは利尿剤です。
3.テオフィリンは気管支拡張薬です。
ある一定の濃度越えると毒性症状が発症します。食欲不振、悪心、嘔吐から始まり、心拍数増加、不整脈、呼吸停止、心停止を起こす可能性があるため、血中濃度のモニタリングを行う必要があります。
4.インドメタシンは非ステロイド性抗炎症薬です。

参考になった数1

02

正解は 3 です

1:×
アスピリンは抗凝固作用を目的として投与される薬剤で、梗塞系の疾患を発症した患者が服用していることが多いです。

服用中は出血傾向を表すプロトロンビン時間や、前腕等のぶつけやすい部位のあざや足先の傷の有無、歯肉からの出血などの観察が必要になりますが、血中濃度については特に言及されません。

2:×
フロセミドは利尿作用のある薬剤です。
浮腫の軽減等にも利用されるため、体内の水分が多量に減少し、低血圧を起こしたり、また尿が多量に生産されることで低カリウム血症を発症する恐れもあるため、血中濃度よりも副作用の観察が重要です。

3:○
テオフィリンは気管支拡張薬として利用されており、気管支喘息や閉塞性肺疾患の患者に使用されます。

この薬剤は薬効を発揮するために必要な濃度よりも血中濃度が高くなると、中毒症状(不整脈や消化器症状、痙攣等)を引き起こす危険性があるため、定期的な採血による血中濃度の測定が必要です。

4:×
インドメタシンは解熱鎮痛薬によく含まれている非ステロイド性の抗炎症成分です。
臨床では胃薬と同時処方されることが多く、副作用として消化管へ潰瘍を作る危険性があります。

参考になった数0

03

血中濃度を確認する必要がある背景として、有効血中濃度範囲が狭いことや有効範囲を逸脱することで、中毒症状が起こる可能性が高く慎重投与とされるものと考えられます。

1 . アスピリン
4 . インドメタシン
この二つは市販薬としても販売されているものであり、一般人も簡単に入手できることから除外できます。

2 .フロセミド
こちらは利尿薬で、内服や注射で使用されます。
静脈注射することもあることから、血中濃度が一気に上がったとしても人体に悪影響を及ぼすことは低いと考えられます。

3 . テオフィリン
こちらは気管支喘息や閉塞性肺疾患といった呼吸器疾患を持つ方に使用されます。有効血中濃度範囲が狭く、副作用の発現が非常に高いと言われています。薬も徐放剤という徐々に薬の効果を発するタイプであることから、血中濃度の急激な変動を抑える必要がある=血中濃度に注意したほうがよい薬と考えることができます。

よって正解は3 . テオフィリンとなります。

参考になった数0