過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第104回 午前 問47

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
廃用症候群(disuse syndrome)の説明で適切なのはどれか。
   1 .
二次的に低カルシウム血症を発症する。
   2 .
加齢とともに症状の進行は遅くなる。
   3 .
二次的に起立性低血圧を発症する。
   4 .
癌患者ではみられない。
( 看護師国家試験 第104回 午前 問47 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

0
正解は「3」です。

廃用症候群とは、過度の安静状態や活動力低下に伴う様々な症状のことを指します。具体的な症状として、筋や骨の萎縮、関節拘縮、起立性低血圧、自律神経失調、呼吸機能の低下、抑うつ状態、尿路感染、褥瘡、沈下性肺炎、食欲不振等が挙げられます。

1 . ×
低カリウム血症とは、嘔吐や下痢、利尿薬の利用等が原因で血液中のカリウム濃度が非常に低い状態を指し、筋力低下やけいれん、不整脈等の症状が挙げられます。

2 . ×
加齢とともに症状の進行が遅くなることはなく、加齢とともに発症のリスクが高くなります。

3 . 〇  

4 . ×
癌患者は病状により過度の安静状態となる可能性が高く、廃用症候群となるリスクがあります。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正解は 3 です


廃用症候群とは、身体や精神の活動性が下がることで引き起こされる二次的な障害の総称です。「生活不活発病」とも言われています。

主な原因としては以下の、
・加齢に伴い、身体が若い頃のように動かせなくなることで、活動が億劫になり、座位または臥床していることが多くなる
・痛みなどにより、関節の可動域が制限され、活動性が低下する
・入院治療などによって、活動範囲の減少や長期的な安静を強いられる
・脳卒中等後遺症による麻痺、骨折などの回復が長引いて活動量が落ちる
などが考えられます。

入院による活動性の低下などは若年者でも起こりえますが、若年者の場合は柔軟な適応力によって、そこからの回復がめざましく、リハビリやレクリエーション等で活動を促すことで、予防は容易です。
高齢者の場合は、同じようなリハビリ量では予防が難しく、また一度発症してしまった場合には、回復が困難となるため、予防的な働きかけが最も重要となります。


1:×
低カルシウム血症は、一般的には吸収や排出を司る副甲状腺の問題や食事内容、排出に関わる腎の疾患、また特定の薬剤などによって引き起こされますが、身近な要因だと日光浴不足により、血中のビタミンDが不足することでも引き起こされます。

これは、人体は自分自身の力ではビタミンDを産生できず、日光浴によってビタミンDを産生することと、ビタミンDには消化管からのカルシウムの吸収を促す作用があるからです。

ただ、活動量が低下することで外出も減り、日光を浴びる量が少なくなることとで、確かにビタミンDの生産も減り、体内のカルシウム量も減るでしょうが、その場合には血中のカルシウム濃度を保とうと副甲状腺ホルモンの分泌が促進されるため、単純に日光浴の減少だけで、低カルシウム血症まで発症することはまれです。


2:×
解説の冒頭でも述べた通り、加齢とともに廃用症候群の発症する危険性は高くなる上、精神面の適応力も低下するため、発症した際の進行も早くなります。
よって、この選択肢は明らかに誤りです。


3:○
長期臥床に伴う廃用症候群の症状の一つに自律神経の機能的な低下も含まれます。
そのため、姿勢の変化に伴う血圧の大きな変動に対し、自身で適切に調節することができず、結果として起立性低血圧が起こりやすくなります。

これは臥床状態から座位、端座位になっただけでも発症する可能性があります。
長期的に臥床状態だった対象を車椅子などに移送する際は、まずこの症状に注意すべきでしょう。


4:×
癌患者の活動性には対象の発症部位や年齢、疼痛の場所や程度により様々あり、一概に癌患者には廃用症候群は発症しないとは言い切れません。

その上、廃用症候群は身体的な症状だけでなく、精神的な症状から活動性が低下し、発症することもあり、癌の発症により、抑うつなどの症状が発症し、そこから廃用症候群へと移行する可能性もあるため、この選択肢は誤りといえるでしょう。


参照
廃用症候群とはー日本医事新報社
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=2063

0
廃用症候群とは過度に安静にすることや、活動性が低下したことによる身体に生じた様々な状態をさします。

種類としては、筋萎縮、筋萎縮、関節拘縮、
骨萎縮、心機能低下、起立性低血圧
誤嚥性肺炎、血栓塞栓症、
うつ状態、せん妄、見当識障害
圧迫性末梢神経障害、逆流性食道炎
尿路結石・尿路感染症、褥瘡(じょくそう)
があります。

廃用症候群は高齢者に限らず、誰しも起こりうるものではありますが、高齢者の場合、元の状態まで回復することが非常に困難になるため、しばし問題視されます。

よって正解は3 . 二次的に起立性低血圧を発症する。となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。