過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第104回 午前 問55

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
Aさん(66歳、男性)は、尿管結石症(ureterolithiasis)で入院し、鎮痛薬の投与と点滴静脈内注射による持続輸液が開始された。日常生活は自立している。輸液開始の1時間後、Aさんの病室で大きな音がしたので看護師が駆けつけると、Aさんはベッドサイドに座り込んでいた。「トイレに行こうとベッドから立ち上がろうとして、点滴のスタンドをつかんだら滑った」と話した。転倒後の診察の結果に異常はなかった。
Aさんが再び転倒しないための対応で最も適切なのはどれか。
   1 .
床上排泄にする。
   2 .
誰の過失か明らかにする。
   3 .
転倒の原因を一緒に考える。
   4 .
夜間は家族に付き添いを依頼する。
( 看護師国家試験 第104回 午前 問55 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

0
3が正解です。なぜ転倒してしまったのか、今後転倒しないようにするにはどうしたらいいのかを考えていくべきです。
1.✖️
Aさんは日常生活は自立しているため、活動を制限する必要はありません。
2.✖️
過失を明らかにしても転倒のリスクは減りません。
4.✖️
生活が自立している方に夜の排泄だけのために、家族に付き添いを依頼するのは現実的ではありません。家族の負担にも繋がります。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正解は3です。

1.誤り。A氏のADLは自立しており、転倒防止のために行動制限を行う必要はありません。

2.誤り。重要なのは責任のありかではなく、なぜ転倒したかをA氏と共に話し合い、原因を探り、今後の転倒防止の意識づけを行うことです。

3.正解。ベッドサイドの環境や輸液によっておこる身体の変化など、転倒の原因となることをA氏と共有します。

4.誤り。家族への付き添いの依頼はA氏の転倒防止の根本的な解決にはなりません。

0
転倒しないための教育で第一に必要なことは、患者本人の転倒予防意識を高めることと考えられます。

× 1 . 床上排泄にする。
→転倒は防げるかもしれませんが、床上排泄という制限された状況下でAさんに生じるストレスは大きいものであるため、好ましい方策ではありません。また自立度を低下させ、活動性の低下にもつながるリスクがあります。

×2 . 誰の過失か明らかにする。
→誰の過失か明らかにすることは、直接的に転倒予防意識を高める事にはつながりません。

〇3 . 転倒の原因を一緒に考える。
→共に考えることで教育的な関わりが行うことが可能となり、転倒予防意識を高める働きかけができると考えられます。

×4 . 夜間は家族に付き添いを依頼する。
→現場としては、安全管理の観点から付き添いを依頼したいかもしれませんが、その負担を家族に追わせることは完全看護の観点からも好ましいものとは言えません。

よって正解は 3. となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。