看護師の過去問
第104回
午前 問66
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第104回 午前 問66 (訂正依頼・報告はこちら)
神経伝達物質と精神疾患の組合せで最も関連が強いのはどれか。
- ドパミン ――――― 脳血管性認知症(cerebrovascular dementia)
- セロトニン ―――― うつ病(depression)
- ヒスタミン ―――― Alzheimer〈アルツハイマー〉病(Alzheimer disease)
- アセチルコリン ―― 統合失調症(schizophrenia)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
ドパミンは統合失調症と関係があると考えられいます。
2 . ○
セロトニンが減少するとうつ病(depression)を発症すると考えられます。
3 . ✖️
ヒスタミンは中枢神経と関係があり、統合失調症やアルツハイマー病などの精神疾患に関与しています。間違いではありませんが、2の方がもっとも関連が強いため、✖️となります。
4 . ✖️
アセチルコリンはアルツハイマーと関係しています。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
1.誤り。ドーパミンやパーキンソン病や統合失調症に関連があると報告されています。
脳血管性認知症はラクナ梗塞や脳の微小血管の梗塞により、認知症症状をきたすもので神経伝達物質との関連はありません。
2.正解。セロトニンの減少はうつ病の発生原因となります。
3.誤り。ヒスタミンは中枢神経系では覚醒維持物質としてはたらくため、ヒスタミンの増加は不眠症状を起こします。
アルツハイマー病はアミロイドβタンパクやタウタンパクなどの特殊タンパク質が貯留することで、脳の神経細胞が破壊され、脳の萎縮をきたすものです。
4.誤り。アセチルコリンはアルツハイマー病やパーキンソン病に関連があります。
統合失調症はドーパミンおよびその受容体の異常が関連していると報告されています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
セロトニンは感情のコントロールや睡眠に関与しており、セロトニン低下がうつと関連していると言われています。
1.ドパミンの上昇は、統合失調症と関連していると言われています。
脳血管性認知症は脳血管疾患と関連があります。
3.ヒスタミンは炎症反応、アレルギーと関連があります。
4.アセチルコリンの活性が低いことに関連するのは、アルツハイマー病です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問65)へ
第104回問題一覧
次の問題(問67)へ