過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第104回 午前 問70

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
Aさん(59歳、男性)は、妻と2人で暮らしている。Parkinson〈パーキンソン〉病(Parkinson’s disease)で、Hoehn-Yahr〈ホーエン・ヤール〉の重症度分類ステージⅢであり、嚥下に困難がある。要介護2の認定を受けている。
食事の見守りを行う妻への訪問看護師による指導で適切なのはどれか。
   1 .
「食事はきざみ食にしましょう」
   2 .
「食事は決まった時間にしましょう」
   3 .
「食事中はテレビをつけておきましょう」
   4 .
「食べ物を飲み込んだことを確認しましょう」
( 看護師国家試験 第104回 午前 問70 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1
正解:4.「食べ物を飲み込んだことを確認しましょう」

パーキンソン病の重症度Ⅲは、姿勢反射障害が見られますが、日常生活には介助を必要としない状態です。

嚥下障害があり、口腔内に食物残渣があると、誤嚥を引き起こす可能性があります。食べ物を飲み込んだことを確認してから、次の食事を進めることが望ましいです。


1. →きざみ食はまとまりがなく、嚥下障害のある方には誤嚥のリスクとなります。とろみ剤を使用することが望ましいです。

2. →妻が食事の見守りをしているため、療養者と妻の生活スタイルを尊重します。

3. →嚥下障害があるため、食事に集中できる環境を整える必要があります。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正解は4です。

1.誤り。きざみ食は咀嚼機能の低下した方に対しては有効ですが、口腔内でのまとまりが悪く誤嚥を生じやすい形態です。嚥下困難感のある方に対してはとろみ剤の使用が適しています。

2.誤り。A氏は妻と二人暮らしであり、食事介助は妻が行なっていることから、看護師側で食事時間を設定することは適切ではありません。療養者およびその家族のライフスタイルを尊重します。

3.誤り。食事中は食事に集中できる環境を作る必要があります。

4.正解。口腔内に食物残渣が無いか確認しながら食事介助を行います。また食事終了時にも残渣を確認し、口腔内の清潔を保ちます。

0
パーキンソン病とは、振戦、無動(動きが遅くなる)、拘縮、嚥下障害、運動障害などを引き起こす進行性の神経変性疾患です。
ホーエンヤールとはパーキンソン病の重症度を示す分類です。
重症度Ⅲは、軽~中等度のパーキンソニズム、姿勢反射障害(体のバランスが悪く転倒しやすい状態)があるが、日常生活には介助不要のレベルです。
ポイントは、Aさんは食事は見守りで自己摂取できますが、嚥下困難があるという所です。

正解は4です。
口腔内の食物残渣が誤嚥を引き起こすことがあるので、飲み込んだことを確認するのは正しいです。

1.食事形態:きざみ食はまとまりがなく、嚥下障害のある方には不向きです。適度な粘度があり、まとまりのある食事形態が適しています。

2.食事時間:妻が食事の見守りをしているので、家族のライフスタイルに合わせた指導を行うことが良いです。

3.食事環境:嚥下困難があるので、食事に集中できるように環境を整える必要があります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。