過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第104回 午前 問71

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
Aさん(52歳、男性)は、妻と2人で暮らしている。妻は末期の肺癌(lung cancer)で、今朝自宅で亡くなった。
主治医が死亡診断を行った後のAさんへの訪問看護師の対応で最も適切なのはどれか。
   1 .
葬儀を手配するよう勧める。
   2 .
医療機器は早急に片づけるよう勧める。
   3 .
Aさんの希望に沿って、死後の処置を行う。
   4 .
本日中に死亡診断書を役所に提出するよう説明する。
( 看護師国家試験 第104回 午前 問71 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

2
正解: 3. Aさんの希望に沿って、死後の処置を行う。

訪問看護では、Aさんやご家族の希望によって、遺族の悲哀に寄り添いながら死後の処置を行います。


1. →葬儀の手配は、ご家族に行って頂くことであり、看護師が必ずしも手配を勧めることではありません。Aさんやご家族が奥様とのお別れの時間をゆっくりと過ごせるような環境作りをしたり、労りの言葉をかけることが先決です。

2. →まずはご家族がお別れの時間を過ごせるように環境作りをすることが重要です。その環境を乱さないように、そっと医療者が医療機器を片付けますが、急ぐ必要はありません。

4. →死亡診断書は死後7日以内に提出すれば良いです。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正解は3です。

1.誤り。葬儀の手配は必ずしも訪問看護師が勧めることではありません。A氏が亡くなった直後の看護師の役割は家族の気持ちに寄り添い、労いの言葉をかけることです。

2.誤り。医療機器の片付けは医療者が行います。

3.正解。A氏本人が望む最期を迎えられるよう対応することが望ましいです。

4.誤り。死亡診断書の提出は死後7日以内です。

0
この問題は、在宅医療を行っていた患者さんが自宅で亡くなった時の訪問看護師の対応を問われています。
ポイントは、Aさんは今日自宅で亡くなっていること。妻と二人暮らしであることから、Aさんのケアをしていたであろう妻への対応です。

正解は3です。
妻やAさんの生前の希望を聞きながら、できるだけ思いに添えるように死後の処置を行うことが望ましいです。

1.葬儀を手配することは必要ですが、死亡診断の直後は家族の時間を持てるように配慮するのが望ましいです。

2.まずは家族の時間を優先し、看護師が医療機器の片づけをします。

4.死亡診断書は死亡してから7日以内に提出すればよいので、当日でなくでも大丈夫です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。