看護師の過去問
第104回
午前 問85

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第104回 午前 問85 (訂正依頼・報告はこちら)

多発性硬化症(multiple sclerosis)で正しいのはどれか。2つ選べ。
  • 脱髄病変が多発する。
  • 髄液中のIgGは低下する。
  • 視力低下は網脈絡膜炎(retinochorioiditis)による。
  • MRIは病変の検出に有用である。
  • 末梢神経が障害されることが多い。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

多発性硬化症とは
中枢性脱髄疾患の一つで、神経を包む組織が破壊され生じる硬化が脳、脊髄など様々な領域で発生し、多様な症状が再発と寛解を繰り返す疾患です。
難病に指定されています。
MRIで病巣を確認することができます。

正解は1、4です。

2.髄膜中のIgGは上昇します。

3.主に視神経の炎症によって、視野欠損や視力低下が起こります。網脈絡膜炎はベーチェット病で生じます。

5.主に障害されるのは末梢神経ではなく、中枢神経系です。

参考になった数2

02

正解:1. 脱髄病変が多発する。
   4. MRIは病変の検出に有用である。

多発性硬化症は、中枢神経系の慢性炎症性脱髄疾患であり、神経を包む髄鞘が破壊されて脱髄が斑状にあちこち出現するのが特徴です。

・原因:はっきりとは明らかにされていません。
・症状:病変部位により異なりますが、視力障害、複視、小脳失調、四肢の麻痺、感覚障害などがあります。
・検査:診断する際にはMRI所見が重要となります。また、髄液検査も行われます。


2. →急性期では髄液中のIgGが上昇し、炎症や免疫反応亢進の所見が現れます。

3. →視神経が障害されると、視力低下や視野欠損が生じます。

5. →多発性硬化症は、中心神経系の疾患です。

参考になった数1

03

正解は1、4です。

1.正解。多発性硬化症は脱髄疾患の一つです。脱髄とは神経繊維を覆っている髄鞘が変性することで、脱髄により様々な神経症状が現れます。

2.誤り。多発性硬化症の急性期では髄液中のIgGは増加し、免疫反応の亢進を認めます。

3.誤り。多発性硬化症の視力低下は視神経の障害により、おこります。

4.正解。MRIは多発性硬化症を診断する上で重要な検査です。病変部位が白く造影されることで判断します。

5.誤り。多発性硬化症は中枢神経系の疾患です。

参考になった数0