過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第104回 午前 問91

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文を読み、問いに答えよ。

Aさん(54歳、男性)は、10年前に心筋梗塞(myocardial infarction)を発症し、2年前に慢性心不全(chronic heart failure)と診断され外来受診を続けてきた。1週前からトイレ歩行時に息苦しさがあり、4日前から夜に咳と痰とがみられ眠れなくなっていた。本日、Aさんは定期受診のため来院し、心不全(heart failure)の増悪と診断され入院した。入院時、体温36.3℃、呼吸数24/分、脈拍96/分、整で、血圧124/72mmHgであった。心エコー検査で左室の駆出率28%であった。体重は1週間で4kg増加し下肢の浮腫がみられる。

このときのAさんのアセスメントで適切なのはどれか。
   1 .
ショック状態の可能性が高い。
   2 .
左心不全(left heart failure)の症状はみられない。
   3 .
NYHA心機能分類のⅠ度に該当する。
   4 .
浮腫は右心不全(right heart failure)の症状によると考えられる。
( 看護師国家試験 第104回 午前 問91 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

2
正解:4. 浮腫は右心不全(right heart failure)の症状によると考えられる。

右心不全は、右心室の収縮力の低下により、体循環がうっ滞し、中心静脈圧が上昇することで、浮腫や肝腫大、腹水などが生じます。

左心不全は、左心系の障害から心拍出量の低下が起こり、肺うっ血や肺水腫が生じ、労作時の息切れ、呼吸困難などの症状が出現します。


1. →ショック状態では、血圧低下、頻脈などがみられますが、Aさんのバイタルサインは正常範囲のためショックではありません。

2. →左室の駆出率28%と低下していることや、労作時の息苦しさや喀痰の増加があるから、左心不全もみられていると判断できます。

3. →NYHA分類は心不全の重症度を示す分類です。
Ⅰ度は「身体活動に制限のない」状態です。
Aさんはトイレ歩行時に息苦しさがあるため、Ⅲ度「日常生活以下の身体活動で症状が出る」状態に該当します。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正解は4です。

左心不全は全身へ血液を拍出する左心機能の低下により、末梢循環不全をきたすものであり、肺から全身に送り出されるはずの血液が鬱滞するため、労作時の息切れ、呼吸困難、喘鳴、ピンク色の泡沫痰、動悸など主に呼吸器症状を呈します。

右心不全は心臓に流入してくる血液の鬱滞をきたすものであり、中心静脈圧が上昇するため、肝腫大、腹水、胸水、頸動脈怒張、下腿浮腫、体重増加などの体循環のうっ血症状を呈します。

1.誤り。バイタルサインからショック状態ではないと判断できます。

2.誤り。左室の駆出率28%と低下していることと、労作時の息苦しさや喀痰の増加などの呼吸器症状がみられていることから、左心不全の症状も認めていることがわかります。

3.誤り。A氏の状態はNYHA心機能分類ではⅢ度にあたります。

4.正解。設問の浮腫およびそれに伴う体重増加は右心不全の症状によるものです。

0
答えは4です。

1.血圧124/72mmHg→血圧は正常です。
ショックでは血圧低下を認めます。

2.左室の駆出率28%→正常値は60%前後です。
左室駆出率は低下しており、左心不全と言えます。

3.NYHA分類とは心不全の重症度を示す分類です。
Ⅰ度とは「心疾患があるが生活に制限がない」状態です。
トイレ歩行時に息苦しさがある→Ⅲ度の「日常生活でかなりの制限を受け、軽度の身体活動でも症状がでる」に分類されます。

4.体重が1週間で4kg増加、下肢の浮腫がある。→右心不全の症状です。
右心不全では大静脈血管がうっ滞し、中心静脈圧が上昇するため、下肢の浮腫があらわれます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。