過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第106回 午前 問117

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
Aさん(70歳、男性)。妻(74歳)と2人で暮らしている。Aさんがトイレに入ったまま戻ってこないので妻が見に行くと、トイレで倒れていた。妻が発見直後に救急車を要請した。救急隊からの情報ではジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉Ⅱ-20で右片麻痺があり、バイタルサインは、体温36.5℃、呼吸数16/分、脈拍108/分、血圧200/120mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉96%であった。

入院から4週が経過し、病状が安定して意識が回復した。Aさんは後遺症として運動性失語が残り、言葉がうまく発せられないため涙ぐむことがあった。妻は面会後「夫が話す言葉が分からず、どう接すればよいか分からない」と言って戸惑っていた。
妻に対する対応で最も適切なのはどれか。
   1 .
「いつもどおり話をしてあげてください」
   2 .
「看護師も同席してAさんとお話ししましょう」
   3 .
「リハビリテーションで話せるようになりますよ」
   4 .
「分かりやすい言葉で話しかけてあげてください」
( 看護師国家試験 第106回 午前 問117 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1
1.× 運動性失語があるため、普段通りの会話をしても妻と本人の意思疎通はできていない状況です。よって1は適切ではありません。

2.〇 看護師が同席することによってコミュニケーションの見本を知ることができますので適切です。

3.× 発症前の状態までの回復や残存機能の発揮力のためにリハビリを行っていますが、必ずしも回復できるとはいえません。言い切ることでかえって妻に期待を与えてしまうため適切とはいえないでしょう。

4.× 運動性失語は言葉の理解はできますが返答に時間がかかるなどの状態ですので、わかりやすい言葉よりは返答しやすい質問や本人の訴えなどを汲み取れるような関わりが必要といえます。

付箋メモを残すことが出来ます。
1
正解は 2です
1 . 運動性失語があるので、会話には工夫をしていく必要があります。
2 . 〇運動性失語は理解はできるけど、うまく発語できない種類の失語です。そのため、はい、いいえで話せるような話しかけをしていきます。看護師の話し方を見てまねることができるので適切です。
3 . リハビリを行っても発病前までのレベルに戻ることは難しいです。残存機能を最大限発揮できるようにリハビリは行っていきます。
4 . 運動性失語は理解はできるので、Aさんの言いたいことを推測したり、返答しやすい話かけが大切です。

0
運動野の失語であるため、普段通りの会話ではうまく意思疎通ができないため1は×です。

看護師が同席して手本を見せるのがよいので2は〇です。

リハビリを行うことで回復は期待できますが、元のようになるかは難しいので3は×です。

運動野の失語の場合は理解はできるものの返答に時間を要すため、わかりやすい言葉よりも返答しやすさすい問いかけが必要のため4は×です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。