過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第106回 午後 問176

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
地域包括ケアシステムについて正しいのはどれか。
   1 .
都道府県を単位として構築することが想定されている。
   2 .
75歳以上の人口が急増する地域に重点が置かれている。
   3 .
本人・家族の在宅生活の選択と心構えが前提条件とされている。
   4 .
地域特性にかかわらず同じサービスが受けられることを目指している。
( 看護師国家試験 第106回 午後 問176 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1
正解は3です。

地域包括ケアシステムとは、団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途に、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供されるように取り組むシステムのことをいいます。(厚生労働省ホームページより引用)

1 .
市町村単位でその地域にあったシステムを構築するように想定されています。

2 .
地域は特定はせずに日本全体に対して実施されています。

3 . 正解です。

4 .
地域性にあったサービスが受けられるシステムを構築するように想定されています。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
地域包括ケアシステムとは、高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもと、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、地域の包括的な支援・サービス提供体制を構築していくことを言います。
日本は猛スピードで高齢化が進行しています。
団塊の世代が75歳以上になる、2025年を目処に、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供されることを目指しています。
参照元:厚生労働省「地域包括ケアシステム」
URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/

1.地域包括ケアシステムは、保険者である市町村や都道府県を単位として作り上げていくことを想定しています。

2.4.人口自体は横ばいですが、75歳以上の割合が増加していく地域や、人口が減少していく中で、75歳以上の割合は増加するという地域など各自治体によって状況に違いがあります。各自治体によって個別のサービスが必要です。

3.上記で示した中で、「可能な限り住み慣れた地域で」「人生の最期まで続ける」という部分はポイントになります。住み慣れた地域で暮らすことができるよう、サービスを構築する必要があります。地域で生活するということは、在宅生活を想定されています。そのため、住まいや生活支援も含めて、一体的なサービスが提供されることを目指しています。

0
地域包括ケアシステムとは、
介護が必要になった高齢者も、住み慣れた地域で暮らしていけるように(基本的には在宅)、市町村単位で構築することが想定されています。
医療、介護、介護予防、生活支援、住まいの5つのサービスを一体的に受けることのできる支援システムになっていて、全国的な取り組みです。
地域の特性に沿って、作り上げていく必要性があります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。