看護師の過去問
第107回
午前 問52
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
1 . IgAは〇
喉・気道・母乳などの粘膜の表面に存在し、侵入してきたウイルスや病原菌の侵入を防ぎます。曲線は、年齢を重ねるに連れなだらかに増加していることから、出生後に母乳から、また自らも産生する事によるものと考えます。
2 . IgDは×
働きは不明だがIgEに次いで少ない抗体です。
3 . IgGは×
血中に最も多い抗体です。分子量が小さく、胎盤から胎児に移行する唯一の抗体です。そのため、グラフでは出生時に最も上昇している曲線であらわされています。
4 . IgMは×
初めての感染により産生される抗体です。つまり出生後すぐに侵入してきた病原菌に対してこの抗体が作られるためその時期の最も多く、その後は一定数分泌されます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
IgA
血清中に存在するが、唾液・涙・鼻汁・汗・初乳・肺や胃腸粘膜の分泌中に分泌型IgAとして存在しています。分泌型IgAは、消化酵素の影響を受けません。初乳に含まれるものは、腸管感染防御の働きをしています。
2.IgDは、成長に伴って成熟し感染などの刺激に応じて徐々に備わってきます。
3.IgGは、病原体が身体に侵入した時、時間が経過してから反応して防御します。胎児期末期に胎盤を通して母親から伝えられて、生後3~6か月でなくなります。それを補う形でIgG抗体の産生が進み、7~8歳で成人のレベルになります。
4.IgMは、病原体が身体に侵入した時、最初に反応して防御します。胎盤移行性がないため、胎児期から自らの産生能力があり、生後1年まで増加が続きます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
IgAは、母親の母乳に含まれており、出生後母乳を介して増加します。また自分自身でも産生するため、年齢が上昇するにつれ、徐々に増加します。
他グラフ上の線は、IgG(胎盤を介して受け取るため出生時より高値、生後半年頃に少なくなる)とIgM(生後すぐより産生され始めるため上昇率が高い)が示されています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
04
1、IgAは母親の初乳に含まれており、出生後より上昇していきます。
3、唯一胎盤かを通過できる免疫グロブリンはIgGですので出生時から一番高くなっています。
4、IgMは胎児が一番最初に発現する免疫グロブリンなので直後から上がってきます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問51)へ
第107回問題一覧
次の問題(問53)へ