過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第107回 午前 問57

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
大震災の2日後、避難所にいる成人への心理的援助で適切なのはどれか。
   1 .
宗教の多様性への配慮は後で行う。
   2 .
会話が途切れないように話しかける。
   3 .
確証がなくても安全であると保証する。
   4 .
ストレス反応に関する情報提供を行う。
( 看護師国家試験 第107回 午前 問57 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

1
正解は4です。

1 . 宗教の多様性への配慮は後で行う。は×
どんな状況であろうと、信仰の自由は侵害されてはなりません。


2 . 会話が途切れないように話しかける。は×
災害後の状況おいては疲労やストレスに配慮し、コミュニケーションをとる必要があります。


3 . 確証がなくても安全であると保証する。は×
災害後は二次、三次被害に及ぶようなことが起こることが十分想定されます。勝手に自己判断した情報を提供しては、人々を錯綜させることになりかねません。


4 . ストレス反応に関する情報提供を行う。は〇
被災後は災害によるパニックで、急性ストレス反応(フラッシュバック、過覚醒)、それが1か月以内の期間経過しても症状がある場合は急性ストレス障害、1か月以上経過しても症状が見られる場合は心的外傷後ストレス障害<PTSD>になります。この経過をたどるリスクがあることを伝え、心理的支えになることが大切です。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正解4.ストレス反応に関する情報提供を行う。


被災者の心のケア

被災者の自助を支えることが重要になります。
被災者に接する時は、被災者の現状を暖かく受け入れ、指示的な態度が大切です。被災者の尊厳や価値を尊重するような対話を行います。
避難所生活には、様々なストレスがあり、心・体・行動にストレス反応が現れます。
被災者が感じていないこともあるので、適切な情報の提供を行っていきます。



1.被災者に対して、避難所でも宗教に対する配慮は必要です。


2.被災者の状況を暖かく受け入れ、話に耳を傾ける必要があります。被災者の精神状況にもよるので、落ち着くような話し方が重要です。
会話が途切れないように話しかけるのが、適切であるとは限りません。


3.被災地の状況は、正しく伝えて安全が確保できていることで、安心してもらうようにします。不安をあおる様な伝え方にならないように配慮します。

0
この問題では常識的に考える事で正答できます。

①避難所でもできる限りの宗教的配慮を行う事が望ましいです。食べ物の配慮など、できる限り配慮は必要です。
②被災直後は疲れている避難者も多いため、途切れなく話すことで疲労を強めてしまう可能性があります。
③励ますことは大切ですが、確証がないことまで言う必要はありません。震災であれば余震、水害であれば衛生問題など2次的な被害はあり得ます。そのことを的確に伝えることが大切です。あくまで被災者に寄り添い、声掛けをするべきです。
④被災者は精神的なストレスを多大に受けます。不眠・食思不振などストレスを原因とする症状が出てきます。それに対する適切な情報提供は重要です。

よって、正答は④です。

0
正解は4です。
1. 災害直後は被災者が必要としているものや不安の原因を確認する必要があります。その上で、宗教への配慮についてはどのような状態であれ、行うことが望ましいです。
2. 発災直後は被災者の不安が大きく、援助者はできるだけ早期に現場へ出向き、被災者の話を聞く必要があるが、会話のペースや心理状態には個人差があり、途切れずに話しかけることが正しいとは言えません。
3. 災害時には、正しい情報の提供を行い、今後の見通しや現状を伝えることが大切です。
安易に根拠のない情報を伝えることで、後に多くの人々を不安にさせたり、パニックにさせてしまう可能性があります。
4. 災害後、これから起こりうるストレス反応について知らせることで、被災者の不安を軽減し、自身の心理的変化を受け止めることにつながります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。