看護師の過去問
第107回
午前 問85
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第107回 午前 問85 (訂正依頼・報告はこちら)
労働基準法で定められているのはどれか。2つ選べ。
- 妊娠の届出
- 妊婦の保健指導
- 産前産後の休業
- 配偶者の育児休業
- 妊産婦の時間外労働の制限
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
看護師国家試験 第107回 午前 問85 (訂正依頼・報告はこちら)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
産前産後の休業は、産前6週間、産後8週間の休業が労働基準法で定められています。また産後6週間の休業は強制となっています。妊産婦の時間外労働の制限も同じく、労働基準法に定められています。
1、妊娠の届出を定めているのは母子保健法です。
2、妊婦の保健指導が定められているのも母子保健法になります。
4、配偶者の育児休業は、育児休業・介護休業等育児または家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(略して「育児・介護休業法」と呼ばれることが多いです)に規定されています。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
「労働基準法」は労働条件の最低基準を定めた法律で、
母性保護についても、以下のように規定されています。
①産前6週間および産後8週間の休暇を請求できます。
②重量物を取り扱う業務、有害ガスを発散する現場での業務などに
制限があります。
③変形労働時間制の適用制限、時間外労働・休日労働・深夜業の制限を
請求できます。
④1歳未満の子どもを育てる女性は、1日2回各々少なくとも30分の
育児時間を請求できます。
このように、女性労働者の働き方に関する内容が盛り込まれており、
正解は3.と5.になります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
5. 妊産婦の時間外労働の制限
労働基準法は、賃金や労働時間、休暇等について一定のルールを定め、従業員の権利を保護している法律です。
<妊産婦に関する主な規定>
・産前6週間および産後8週間の休業請求
・時間外労働、休日労働、深夜労働の制限
・危険有害業務の就業制限
・妊婦から請求があれば、他の軽易な業務に転換させなければなりません。
・1歳未満の子どもを育てる女性は、1日2回各々少なくとも30分の育児時間を請求できる。
1. →妊娠の届出は、母子保健法に定められています。
2. →妊婦の保健指導は、母子保健法に定められています。
4. →配偶者の育児休業は、育児休業・介護休業等育児または家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(育児・介護休業法)に定められています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
04
このことを頭に置きながら、設問に戻ると、「労働時間や休憩」に強く関係しているのは「休業」や「時間外労働」ですので、正答は「3」と「5」になります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問84)へ
第107回問題一覧
次の問題(問86)へ