看護師の過去問
第107回
午前 問106
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第107回 午前 問106 (訂正依頼・報告はこちら)
Aさん( 50歳、男性 )は、23歳で統合失調症( schizophrenia )を発症し、精神科病院へ5回入院したことがある。1年前に、被害妄想が原因で隣人に暴力を振るい措置入院となった。入院後2か月で自傷他害の恐れは消失し、医療保護入院へ切り替えられたが、幻覚や妄想があり家族へ1日に何回も電話をかけていた。その後は家族へ電話をかける回数が減り、病棟での生活も安定してきた。幻聴は続いているが、自分の身の回りのことは自分で行えるようになった。作業療法も継続して参加できていることから、退院を検討することになった。
その後もAさんの両親は、高齢であることを理由に自宅への退院には同意しなかった。
Aさんの退院を計画的に進めるために行うことで適切なのはどれか。
その後もAさんの両親は、高齢であることを理由に自宅への退院には同意しなかった。
Aさんの退院を計画的に進めるために行うことで適切なのはどれか。
- 精神医療審査会の開催
- 入院診療計画書の修正
- 行動制限最小化委員会の開催
- 医療保護入院者退院支援委員会の開催
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
精神医療審査会は、精神科病院に入院している精神障害者へ提供される医療等処遇について審査することが目的で設置されています。
Aさんに必要なことは退院に向けた計画であり、医療内容について審査することは適切ではありません。
2.誤りです。
入院診療計画書は、入院目的などが記載された書類で、入院時に医師や看護師が患者に対して説明を行うことが定められています。
Aさんに必要なことは退院に向けた計画であり、入院診療計画書の修正は適切ではありません。
3.誤りです。
行動制限最小化委員会は、患者の行動制限を最小限に止めるために設立された組織です。
Aさんに必要なことは退院に向けた計画であり、行動制限の検討は適切ではありません。
4.正解です。
医療保護入院者退院支援委員会は、医療保護入院患者の入院の必要性について検討する環境を整備するための組織です。
入院継続の必要性について、医師・看護師・患者・患者家族などが参加で行う審議についても定めています。この審議で退院するべきと判断されれば、患者や家族は速やかに退院の手続きを取らなければなりません。
Aさんの退院に向けた計画を立案する上で、適切な対応であると考えられます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
×1. 精神医療審査会とは、精神障害者の人権に配慮しつつ、
適正な医療や保護を確保するためにあります。
退院などの請求時、入院患者が退院可能であるか、
措置入院・医療保護入院の継続が必要かの審査を行います。
退院支援が目的ではありません。
×2. 入院診療計画書とは、病名・検査内容などを記載したもので、
入院後7日以内に医師・看護師により作成し、
患者(または家族)に説明を行い同意を得る必要があります。
診療計画に変更があれば、作成しなおす必要があります。
退院に関わる書類ではありません。
×3. 行動制限最小化委員会とは、尊厳や人権に配慮しつつ、
患者の行動制限を必要最小限にすることを目的としています。
退院支援が目的ではありません。
○4. 医療保護入院者退院支援委員会とは、
医療保護入院者の入院の必要性や退院への取り組みについて、
審議を行う体制を整備し、退院促進を推進するためにあります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
医療保護入院者退院支援委員会とは・・・
病院において医療保護入院者の入院の必要性について審議する体制を整備するとともに、入院が必要とされる場合の推定される入院期間を明確化し、退院に向けた取組について審議を行う体制を整備することで病院関係者の医療保護入院者の退院促進に向けた取組を推進するための委員会です。
参照元:厚生労働省HP 医療保護入院者の退院促進に関する措置について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/kaisei_seisin/dl/tsuuchi-02.pdf
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問105)へ
第107回問題一覧
次の問題(問107)へ