看護師の過去問
第107回
午前 問107

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第107回 午前 問107 (訂正依頼・報告はこちら)

Aさん( 50歳、男性 )は、23歳で統合失調症( schizophrenia )を発症し、精神科病院へ5回入院したことがある。1年前に、被害妄想が原因で隣人に暴力を振るい措置入院となった。入院後2か月で自傷他害の恐れは消失し、医療保護入院へ切り替えられたが、幻覚や妄想があり家族へ1日に何回も電話をかけていた。その後は家族へ電話をかける回数が減り、病棟での生活も安定してきた。幻聴は続いているが、自分の身の回りのことは自分で行えるようになった。作業療法も継続して参加できていることから、退院を検討することになった。

Aさんの退院については、アパートでの単身生活か、共同生活援助< グループホーム >での生活を目指すことになった。
Aさんの精神科リハビリテーションを進めるにあたり、病棟看護師が連携する職種で最も優先度が高いのはどれか。
  • 退院後生活環境相談員
  • 理学療法士
  • 介護福祉士
  • 栄養士

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.正解です。
退院後生活環境相談員は、医療保護入院患者の住宅の確保など、退院後の生活調整を行う役割を持ちます。
Aさんは医療保護入院の状態であり、退院後の住宅を選定している段階であり、退院後生活環境相談員との連携は優先度が高いと考えられます。

2.誤りです。
理学療法士は、身体機能の維持・向上に向けたリハビリを行う役割を持ちます。
Aさんの身体機能に異常はなく、理学療法士との連携は優先度が高くないと考えられます。

3.誤りです。
介護福祉士は、日常生活上の介護の提供や生活環境の調整などを行う役割を持ちます。
Aさんは介護が必要な状態ではなく、介護福祉士との連携は優先度が高くないと考えられます。

4.誤りです。
栄養士は、栄養状態の維持・改善や、生活習慣病予防に向けた管理・指導を行う役割を持ちます。
問題文からはAさんの栄養状態や食生活に問題は見受けられず、栄養士との連携は優先度が高くないと考えられます。

参考になった数1

02

正解は 1 です。

○1. 退院後生活環境相談員は、医療保護入院者を対象に、
   退院に向けた相談支援や地域援助事業者などの紹介、
   円滑な地域生活への移行のための居住場の確保など、
   調整を行う役割があります。
   退院に向け、病棟看護師との連携が大切になります。

×2.  理学療法士は、運動機能が低下した人を対象に、運動機能の維持・
   改善を目的に物理的手段を用いて治療を行う役割があります。
   Aさんは運動機能に問題なく、優先度は低いです。

×3. 介護福祉士は、介護が必要なお年寄りや障害のある人を対象に、
   スムーズな日常生活が送れるよう介助、介護者へのアドバイス、
   介護者の精神的サポートをする役割があります。
   Aさんは身の回りのことが自分でできており、優先度は低いです。

×4. 栄養士は、食事管理や栄養指導を行う役割があります。
   Aさんは栄養状態に問題なく、優先度は低いです。

参考になった数0

03

正解は1です。

退院後生活環境相談員役割は、医療保護入院者及びその家族等からの相談に応じるほか、退院に向けた意欲の喚起や具体的な取組の工程の相談等を積極的に行い、退院促進に努めることです。
また、退院に向けた相談支援を行うに当たっては、主治医の指導を受けるとともに、その他当該医療保護入院者の治療に関わる者との連携を図る必要があります。

参考になった数0