看護師の過去問
第107回
午前 問111

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第107回 午前 問111 (訂正依頼・報告はこちら)

Aさん( 38歳、男性 )。23時ころ、徒歩で来院した。Aさんは胸を押さえ苦しそうに待合室で座っており、救急外来の看護師が声をかけると、Aさんは日本語を少し話すことができ、外出中に急に胸が痛くなったと話した。Aさんは英語は話せないようだった。Aさんは日本語学校の学生であり、Aさんの指定した番号に電話したところ、Aさんの妻につながり、日本語でのコミュニケーションが可能であった。妻は1時間後に病院に到着できるということだった。この病院には、夜間にAさんの母国語を話せる職員はいなかった。

医師の診察までに救急外来の看護師が行う対応として適切なのはどれか。
  • Aさんの在留資格を確認する。
  • Aさんの母国の大使館に連絡する。
  • Aさんの理解度に応じた日本語で症状を聴取する。
  • 妻が来院するまでAさんに待合室で待ってもらう。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

解答、3
胸痛は心筋梗塞など重篤な疾患の症状の可能性があるため、妻の来院まで待たず、可能な範囲での問診でより詳しい症状の把握に勤めます。
×1.2.胸痛は徒歩で来院し会話が出来ても、急変する可能性が高いので、診断や治療がすすみ、安定するまで注意深い観察が必要です。
×3.胸痛は急変の可能性が高いので、1時間待たせるのは危険です。

参考になった数1

02

正解は 3 です。

胸を押さえ苦しそう・外出中に急に胸が痛くなったとの情報があり、
心筋梗塞などの重篤な疾患の可能性もあります。
早急な問診が大切となるため、まずは可能な範囲で問診を進め、
妻が来院後さらに詳しく問診をする必要があります。

参考になった数0

03

正解は3です。

救急外来においては、まず患者の症状を知り、迅速に対応することが求められます。
Aさんの日本語力がどのくらいあるのか知り、それに応じた症状を聞き出し、治療へつなぐことが重要になってきます。
1時間後に妻が来院した時に、詳しい内容を聞くことができるので、初動としてはAさんの理解度に応じた対応をしておくべきです。

参考になった数0