看護師の過去問
第109回
午前 問16

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第109回 午前 問16 (訂正依頼・報告はこちら)

誤嚥しやすい患者の食事の援助で適切なのはどれか。
  • 食材は細かく刻む。
  • 水分の摂取を促す。
  • 粘りの強い食品を選ぶ。
  • 頸部を前屈した体位をとる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解:4
(解説)
頸部が伸展した状態であると、咽頭と気管が直線になり、誤嚥しやすくなるため、食事介助の際は頸部前屈位が基本になります。頸部前屈させることで、喉頭蓋谷が広がり、咽頭と気管に角度がついて、誤嚥しにくくなります。よって、正解は「4」になります。
(補足)
他の選択肢については、以下の通りです。
1.常食や軟食の副菜をきざむことにより、咀しゃくが不十分でも嚥下することができます、しかし、まとまりが悪いために食塊形成が難しく、誤嚥等の誘因となる危険性が指摘されています。よって、正解には該当しません。
2.水分などさらさらしたものは誤嚥しやすくなるため、とろみをつけます。よって、正解には該当しません。
3.嚥下しやすい食形態としては、食塊の密度が均一でまとまりやすく、付着しにくいものが有利とされています。厚生労働省は、特別用途食品の一種として、「嚥下困難者用食品」の許可基準を示しており、粘りの強い食品ではなく、ゼリー状やムース状、まとまりのよいお粥や柔らかいペースト状などの食品があげられています。よって、正解には該当しません。

参考になった数3

02

正答:4
解説:食べにくく、誤嚥しやすいものとして、液体のようなさらさらしたもの、乾燥して口の中でバラバラになってしまうもの、口の中に付着したり、粘りが強いものなどが挙げられます。
1、刻み食は口の中でばらばらになってしまうため、誤嚥しやすくなります。
2、水分はさらさらのままでは誤嚥しやすいため、誤嚥の危険のある患者にはとろみをつけて提供するのが、一般的です。
3、粘りの強いものは誤嚥や窒息の原因になるため、避けます。
4、適切な姿勢は顎の下に握りこぶしが縦に1個、または3~4横指が入るやや前屈です。

参考になった数1

03

1 . 食材を細かく刻むと口の中でまとまりにくく、誤嚥しやすいため、不正解です。
2 . 水分の摂取を促す際にはとろみをつけて促すことが適切なので、不正解です。
3 . 粘りの強い食品は窒息する危険性があるため、不正解です。
4 . 頸部が後屈していると、気道へ食物が入りやすくなってしまうため、前屈姿勢を促すことが大切です。よって、正解です。

参考になった数0