看護師の過去問
第109回
午前 問32
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
解説:細菌の芽胞を死滅させるためには、滅菌する必要があり、対象物品により、方法が異なります。また消毒の分類として、高水準消毒、中水準消毒、低水準消毒があり、殺菌(特定の菌を殺すこと)は可能ですが、滅菌のように全ての細菌を死滅させることはできません。
1、紫外線は、波長250~260nmの紫外線照射装置(殺菌灯)を使用します。光が当たったところしか効果がなく、滅菌はできません。
2、ポピドンヨードとは、ヨウ素の酸化作用を利用した抗微生物成分で、中水準消毒にあたります。
3、70%アルコールは最も殺菌作用が強く、手指消毒などで用いられ、中水準消毒にあたります。
4、酸化エチレンガスはガス滅菌する際に使用するもので、耐熱性の少ないゴム製品、プラスチック類などの滅菌に用いられます。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
02
(解説)
有害・無害を問わず、すべての菌(微生物やウイルスを含む)を死滅・除去することを滅菌といいます。芽胞とは、一部の細菌が形づくる、極めて耐久性の高い細胞構造であり、高温や消毒薬などの化学物質、エックス線にも強い耐久性を示すとされており、芽胞を死滅させるためには、酸化エチレンガスなどによるガス滅菌が有効とされています。よって、正解は「4」となります。
(補足)
病原性のある微生物を死滅・除去させて害のない程度にすることを消毒といいます。消毒の目的は無毒化することであり、必ずしも細菌を死滅させていなくても、病原体の感染力を不活性化させることも含みます。消毒の種類には、紫外線や加熱による物理的消毒・消毒剤を利用した化学的消毒があります。よって、1~3は消毒にあたるため、正解には該当しません。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
他にはグルタラールに長時間接触させることや、エチレンオキシドやホルマリンによるガス滅菌、メンブランフィルターを用いたろ過滅菌、ガンマ綿滅菌などが有効です。
以上より、4 .酸化エチレンガス が正解です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問31)へ
第109回問題一覧
次の問題(問33)へ