過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第109回 午前 問32

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
細菌の芽胞を死滅させるのはどれか。
   1 .
紫外線
   2 .
ポビドンヨード
   3 .
70 %アルコール
   4 .
酸化エチレンガス
( 看護師国家試験 第109回 午前 問32 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

2
正答:4

解説:細菌の芽胞を死滅させるためには、滅菌する必要があり、対象物品により、方法が異なります。また消毒の分類として、高水準消毒、中水準消毒、低水準消毒があり、殺菌(特定の菌を殺すこと)は可能ですが、滅菌のように全ての細菌を死滅させることはできません。

1、紫外線は、波長250~260nmの紫外線照射装置(殺菌灯)を使用します。光が当たったところしか効果がなく、滅菌はできません。

2、ポピドンヨードとは、ヨウ素の酸化作用を利用した抗微生物成分で、中水準消毒にあたります。

3、70%アルコールは最も殺菌作用が強く、手指消毒などで用いられ、中水準消毒にあたります。

4、酸化エチレンガスはガス滅菌する際に使用するもので、耐熱性の少ないゴム製品、プラスチック類などの滅菌に用いられます。

付箋メモを残すことが出来ます。
1
正解:4
(解説)
有害・無害を問わず、すべての菌(微生物やウイルスを含む)を死滅・除去することを滅菌といいます。芽胞とは、一部の細菌が形づくる、極めて耐久性の高い細胞構造であり、高温や消毒薬などの化学物質、エックス線にも強い耐久性を示すとされており、芽胞を死滅させるためには、酸化エチレンガスなどによるガス滅菌が有効とされています。よって、正解は「4」となります。
(補足)
病原性のある微生物を死滅・除去させて害のない程度にすることを消毒といいます。消毒の目的は無毒化することであり、必ずしも細菌を死滅させていなくても、病原体の感染力を不活性化させることも含みます。消毒の種類には、紫外線や加熱による物理的消毒・消毒剤を利用した化学的消毒があります。よって、1~3は消毒にあたるため、正解には該当しません。

0
芽胞とは、一部の細菌が形づくる極めて耐久性の高い細胞構造です。芽胞は通常の細菌と比べて極めて高温に強く、100℃での煮沸によっても完全に不活化することができません。芽胞を高温で完全に不活化するには、オートクレーブ処理(約2気圧の飽和水蒸気中で121℃15分以上)、乾熱処理(180℃30分あるいは160℃1時間以上)などの処理が必要です。
他にはグルタラールに長時間接触させることや、エチレンオキシドやホルマリンによるガス滅菌、メンブランフィルターを用いたろ過滅菌、ガンマ綿滅菌などが有効です。
以上より、4 .酸化エチレンガス が正解です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。