看護師 過去問
第109回
問39 (午前 問39)
問題文
薬の内服方法における頓用で正しいのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第109回 問39(午前 問39) (訂正依頼・報告はこちら)
薬の内服方法における頓用で正しいのはどれか。
- 週に 1 回服用する。
- 食事の前に服用する。
- 指定された時間に服用する。
- 症状が現れたときに服用する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
解説:頓用(頓服)とは、症状に応じて服用することで、痛み、発熱、発作、便秘時などに用います。
2、食前に服用するものは、食前薬といい、食事の30分程前に内服します。漢方や糖尿病薬などがそれにあたります。食直前は食事の5~10分前の内服です。
1、3は不正解となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
よって、 4 .症状が現れたときに服用する。が正解です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
(解説)
頓用とは、食前・食後・就寝前といったような、決められた時間に内服する定期薬と異なり、疼痛や嘔気など、症状に応じて薬を服用することを指します。よって、正解は「4」となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問38)へ
第109回 問題一覧
次の問題(問40)へ