看護師 過去問
第109回
問78 (午前 問78)
問題文
排尿時に収縮するのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
排尿のメカニズム
膀胱内の尿が貯留すると、膀胱内圧が急激に上昇します。すると、膀胱壁が引き伸ばされ、壁にある伸展受容器が刺激されます。この刺激が脊髄から脳幹の排尿中枢に伝わり、さらに大脳皮質を通って脊髄の排尿中枢に伝えられます。その刺激は膀胱平滑筋を収縮させるとともに、不随意筋の内尿道括約筋を弛緩させます。さらに、随意筋である外尿道括約筋を弛緩させ、腹圧をかけることによって排尿に至ります。
1. →尿管は、腎臓で作られた尿を膀胱へと運ぶ管のことです。
2. →尿道は、膀胱から体の外へ尿を出すまでの尿の通り道です。男性の尿道は約20cm、女性の尿道は約3〜4cmです。
4. →内尿道括約筋は、自律神経の骨盤神経および下腹神経によって支配されています。脳からの指令によって排尿時には弛緩します。
5. →外尿道括約筋は、体性神経に支配され随意筋であるため、意志により一時的に排尿を停止することができます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
(解説)
排尿の仕組みは以下の通りです。
① 膀胱内の尿が400mLを超えると、膀胱内圧が急激に上昇します。
② 膀胱壁が引き伸ばされ、伸展受容器が刺激されることにより、その刺激が脊髄から脳幹の排尿中枢へ、さらに大脳皮質を通って仙髄の排尿中枢に伝えられます。
③ 大脳からのその刺激によって、膀胱の平滑筋を収縮させ、それとともに不随意筋の内尿道括約筋を弛緩させます。
④ そして、随意筋である外尿道括約筋を弛緩させ、腹圧をかけることによって排尿に至ります。
以上のことから、正解は「3」になります。
(補足)
・尿管:尿管は、平滑筋からなる細く長い管で、成人で25~30㎝ほどの長さになります。尿の通り道の役割を持ち、腎臓の腎盂から尿が流れる際、平滑筋が収縮することで、尿が押され、尿管を通って、膀胱に溜まります。
・尿道:膀胱から体外に排泄されるまでの尿の通り道です。男女で長さが異なり、女性は4㎝ほど、17.5~20㎝ほどになります。
・外尿道括約筋:外尿道括約筋は、随意筋である横紋筋でできています。尿を我慢して出さないようにするなど意志により排尿のタイミングをコントロールすることができます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
<排尿のメカニズム>
膀胱内に尿が貯留すると、脊髄から大脳に伝えられます。大脳から排尿の指令が出て、膀胱壁の平滑筋が収縮して膀胱内圧が上昇し、内括約筋がゆるみ排尿の準備ができます。外括約筋は意志によって調節できる横紋筋で、外括約筋をゆるめると排尿できます。
1.尿管は、腎臓で作られた尿を膀胱へと運ぶ管のことです。
2.尿道は、膀胱から体の外へ尿を出すまでの尿の通り道です。男女で長さに違いがあります。
4.内尿道括約筋は、排尿の指令を受けてゆるんで排尿の準備が整います。
5.外尿道括約筋は、意志で調整できる横紋筋で排尿のタイミングをコントロールできます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問77)へ
第109回 問題一覧
次の問題(問79)へ