過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第109回 午前 問104

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文を読み以下の問いに答えよ。
A君( 8 歳、男児、小学 3 年生)は、父親( 40 歳、会社員)と母親( 38 歳、主婦)との 3 人暮らし。多飲と夜尿を主訴に小児科を受診した。尿糖 4 + のため、1 型糖尿病( type 1 diabetes mellitus )の疑いで病院に紹介され、精密検査を目的に入院した。A君は身長 123 cm、体重 27.5 kg( 1 か月前の体重は 29.5 kg )。入院時のバイタルサインは、体温 36.9 ℃、脈拍 100 /分、血圧 98 / 42 mmHg。随時血糖 300 mg /dL、HbA1c 9.3 %、抗グルタミン酸デカルボキシラーゼ〈 GAD 〉抗体陽性。尿糖 4 +、尿ケトン体 3 +。血液ガス分析 pH 7.02 であった。
入院後、インスリンの持続点滴静脈内注射が開始された。入院後 3 日に血糖値が安定し、インスリンの持続点滴静脈内注射が中止された。ペン型注射器によるインスリン療法が開始され、看護師は母親とA君に自己血糖測定とインスリン自己注射について説明した。A君は「自分で注射するなんてできない」と言ってインスリン自己注射の練習が進まない。
A君への看護師の対応で最も適切なのはどれか。
   1 .
インスリン自己注射の必要性を繰り返し説明する。
   2 .
A君が納得するまで母親にインスリン注射をしてもらう。
   3 .
インスリン自己注射ができるようになったら退院できると話す。
   4 .
インスリン自己注射をしている同年代の糖尿病患児と話す機会を作る。
( 看護師国家試験 第109回 午前 問104 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1
正解:4. インスリン自己注射をしている同年代の糖尿病患児と話す機会を作る。

1番の「必要性を説明する」ことも大切ですが、A君が理解し納得出来るように、説明の仕方を変えたり工夫する必要があります。

A君が自分の身体の状態に関心を持てるように、同年代の患児や、長く治療を経験している先輩患者さんの話を聞くことも大きなメリットがあります。その他、患者会や患者さん向けの勉強会、小児糖尿病サマーキャンプなどへの参加も良いでしょう。

2. →学校にいる間も、自立して行えるように、ゆっくり時間を掛けてでもA君が手技を習得する事が望ましいです。

3. →Aくんの気持ちに寄り添い、納得して行えるよう援助が必要です。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正解4.インスリン自己注射をしている同年代の糖尿病患児と話す機会を作る。


A君と同じ年代の糖尿病患児と話すことで、自分よりも長く治療を経験していることを、聞くことにメリットがあります。
糖尿病患児と話すことで、行動のイメージがつきやすく、注射に対する恐怖心も変化してきます。
新しいことに対する共感が得られることが重要です。


1.インスリンの必要性を繰り返し聞いても、恐怖心や嫌なイメージの変化につながりません。
注射する理由がわかれば実行できるようになりますが、今の状況では受け入れられないと思われます。


2.インスリン療法の開始に母親にも参加してもらいますが、通学等も考えると自己注射をすることが必要になります。
母親に依存してしまうと精神的成長に支障をきたす可能性があります。


3.退院の目安を持つのは必要ですが、インスリン自己注射の習得と入院期間をつなげると、思うような結果にならない時に信頼関係が築けなくなる可能性があります。
自己注射の習得に退院を話すのは適切ではありません。

0
正解は、4です。

Ⅰ型糖尿病の治療は、インスリン注射が必須です。A君に自分で注射をしてもらうには、インスリン自己注射をしている同年代の糖尿病患児と接する機会が必要です。

1 繰り返し説明をしても、A君の意志は変わらないです。

2 学校の時間内も、今後は自分で注射をするので、A君が注射できるよう指導すべきです。

3 A君の気持ちに寄り添うような対応が望ましいです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。