看護師の過去問
第109回
午前 問105

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第109回 午前 問105 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文を読み以下の問いに答えよ。
A君( 8 歳、男児、小学 3 年生)は、父親( 40 歳、会社員)と母親( 38 歳、主婦)との 3 人暮らし。多飲と夜尿を主訴に小児科を受診した。尿糖 4 + のため、1 型糖尿病( type 1 diabetes mellitus )の疑いで病院に紹介され、精密検査を目的に入院した。A君は身長 123 cm、体重 27.5 kg( 1 か月前の体重は 29.5 kg )。入院時のバイタルサインは、体温 36.9 ℃、脈拍 100 /分、血圧 98 / 42 mmHg。随時血糖 300 mg /dL、HbA1c 9.3 %、抗グルタミン酸デカルボキシラーゼ〈 GAD 〉抗体陽性。尿糖 4 +、尿ケトン体 3 +。血液ガス分析 pH 7.02 であった。
A君と母親は、自己血糖測定とインスリン自己注射に関する手技を身につけて退院し、外来通院となった。退院後 2 か月、A君と母親が定期受診で来院した際、看護師がA君に生活の様子を尋ねたところ「学校では血糖測定もインスリン注射もやっているよ。給食は楽しみで好き嫌いなく食べているよ」と話した。母親は「帰宅時に時々手の震えや空腹感を訴え、血糖を測定すると 60 mg /dL台のことがあり、自分で補食を選んで食べています。なぜ日によって低血糖になることがあるのでしょうか」と話している。
看護師がA君の低血糖の原因をアセスメントする際に優先して収集すべき情報はどれか。
  • インスリン自己注射に対するA君の認識
  • 学校内でインスリン自己注射を行う場所
  • 学校での運動量
  • 給食の摂取量

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解:3. 学校での運動量

1型糖尿病の場合、食事量や内容は特に制限する必要はありません。学校給食はバランスの取れた内容になっていますし、A君は全量摂取出来ています。

帰宅後に低血糖症状を起こしている事から、昼食後の運動量によってエネルギーが消費されすぎて低血糖症状の出現に繋がっていると考えられます。

小児糖尿病では、適度な運動をすることによって血糖値が下がり、インスリンの効き目を高める効果があります。
その一方で、体育系部活動、スポーツクラブなど運動量が多い場合は、時間割など予定を確認し、低血糖の起きやすい時間を予測して、インスリンの注射量を変えたり、ブドウ糖などを持参したりして低血糖に備える必要があります。

参考になった数2

02

正解は、3です。

問題文より、インスリン注射は適切に行い、給食全量摂取している。学校から帰宅後に、低血糖がみられている。

運動をすることで、血糖値が低下するので、学校での運動量を把握したほうが良いです。

参考になった数1

03

正解3.学校での運動量


インスリン自己注射を行い、給食も好き嫌いなく食べているが、帰宅時に低血糖になっています。
学校生活は他の生徒と同じようにしているので、学校での運動量が多いと低血糖になりやすいと思われます。
学校での運動量を詳しく聞いて、低血糖にならないようなインスリン・補食などの指導を行う必要があります。
学校側にも低血糖について正しく理解してもらっておく必要があります。

参考になった数0